
ふと思う。ダッシュ周りにガジェットが増えすぎて鬱陶しくなってきた。
いままで、あれやこれやと、便利仕様にしてきたんだけど、なんかコクピットがどんどん狭くなってきていて。
左から、室内灯、ナビ、その下にMP3プレーヤー、ダッシュ下にタコ、その隣に油温計。

さらにわかりにくいけど、左からオーディオコントロールスイッチ、電圧計、シガーソケット、ETC、電動ファンスイッチ。
別に使ってないものはないんだけど、なんかややこしい。
すっきりシンプルにまとめたいなどと、考える。
あー、そんなんやり始めたら、またしばらく終わらん。
チューか仕事しろ。

ステアリングダンパー交換です。
これ外から見てもわかんないですけど、右の方はスカスカのヌケヌケです。
フロントの足回りに付いているものですが、ステアリングエンドからのバックラッシュを防止したり、足回りのブレなんかをとったりする装置で、安定的に走るための縁の下の力持ちでございます。
なんかギャップでハンドルが取られるなぁ、という人は点検してみてください。
あ、ハンドル盗られた人は、まずハンドルを買いに行きましょう。
あかん!
くだらん!

あとは、キャブのふけが悪いなぁ、と思ってたら、加速ポンプの軸が家出してました。
なくなった軸は見つからず、ずいぶん前からなかったものと思われます。普通はこんな軸はずれたりしません。レアケースですね。

そしてこれも滅多にしない作業。アクセルローラーペダルのローラー交換だったんですが、ノーマルはペダルのロッドと一体になっているので、軸を取り去るのですが、このロッド、むちゃくちゃ堅い金属で出来ています。
チタンかと思うほどです。5ミリの穴を6ミリに広げるだけなのに、全然抜けない。んんーなんでこんなに硬いのか、謎すぎる??
結局抜くまでに10分もかかりました。私より持続性ありますね。
ビンテージの金属は硬いものが多いですけど、これは格別でしたね。安請け合いするものではないですw
スポンサーサイト