結局、行かないといいつつチラ見しに。
月曜日は最終日で、正午までという。
なので遠方から来てるバイカーなんかは、かなり早い段階で帰路についてる可能性ありと、一度7時半に起きるも、布団の恋しさに負けて結局八時半。

着いたらこんな感じ、カーなーり減ってます。 というか残ってるヒトって近畿圏内の人が多いだろうな。
それでも、いろんなハーレーがあるわあるわ。先日のチョッパーショーとはやはり毛色は違いますね。長距離を走るって事が前提だから、無茶なカスタムはあんまりしてません。

牧場の牛みたいですね。

しかし、こういう、走りも疎かにしないカスタムってのは、機能美と言いますか、底から沸き起こる格好良さがありますよねぇ。
荷物を積んで旅をするバイクってのは、カッコイイんですよ。

どちらから来られたのでしょうか。
このバイブズというミーティングは、名実ともに日本最大のハーレーミーティングなのですが、開催は三日間、来場者はキャンプ道具を積んで参加します。「一年に一度日本のどこかで開催する」というのが割と直前まで判らないのがまた楽しみだったりしまして、当然ですが、その開催地によっては一日二日かけて会場まで走るわけです。
こういう風習は本家アメリカのスタージスなんかを見習ったものだと思いますが、もちろんあちらは土地の大きさからして一週間やら二週間やら当たり前で、規模もでかいです。
まあ、全国のハーレー乗りが一堂に集まるイベント、と考えていただければよいかと。

ウオオ、ブースは閉店ガラガラ状態や。
もう片付けに入っているお店もちらほら。 あ、11時なら仕方ねぇよね。

おかげでゆっくりは見れましたけど、ワーゲンのイベントと違って、個人装備というか着るもの身につけるものが圧倒的に多いですよね。革とかシルバーとか、ワッペンとか。高いのか安いのかよくわかんないですが。

さすがに、三日間逗留するってことで、本格的なお店も多いです。
ワーゲンもキャンプイベントあればいいんですけどね。

お、ビートル発見。

あまりに天気がいいので、この後ちょろっと走って帰宅。
え? バイク修理中じゃなかったかって?
いや、まあ、それはまたいずれの機会にお話しします。

これは記念にお土産。
ううーん、天気よろし。暑いくらい。
一日目は台風の余波で大変だったらしいですけど、残り二日間はカラッと晴れてよかったですね。

スカイハイ!
スポンサーサイト