古い車にフォグランプというのはよく似合います。
いわゆる補助ランプなんですが、現在の車はそのほとんどがビルトインされており、ロードランプなどと呼ばれる事もあります。
で、後付けのフォグランプというのは実に薄造りでして、どんな車にも装着できるようには出来ています。
ですが、ことダブルバンパーに関しては少し工夫がいります。

こんな感じでつきます。
本来ならバンパー面よりも後ろにいくべきなのですが(でないとフォグランプで衝撃総受けです)、上部のボウが邪魔で出来ないんですよ。
そのためのステイを考え、作る事30分。

バンパーステイのボルトと、ナンバープレートのボルトを使用し、さらに左右をつなぐ。

なんかわかりにくっすね

結局こうなりました。
ついでにバンパーの真ん中にナンバーを移動させたかったのだけど、ちょい被った。

日本のナンバープレートって、デカいよね。
アメリカのは一回り小さい。欧州のは横長で、それはそれで一長一短なんだろうけど、希望番号もアルファベットで文字とか作れたらいいのにねぇ。ひらがなとか漢字とか、もうどうしようもない。ダサい。
いや、外国人から見たらシブいのかもしれないけど。
スポンサーサイト