作業が続いているカルマンさん。
走る曲がる止まるはオッケー、だけど、どうにもクラッチが深い。ミートが近い。
こりゃあクラッチワイヤーでしょ、調整せなあかんなぁ、と覗いてみると、ワイヤーが限界まで引っ張ってるではないですか。
あ、ワイヤー切れかけてる? ひょっとしてとマジマジ見てると。

おお、ボーデンチューブブラケットが外れとる!
付け直さねばそりゃだめだ、つーことで、締めようとすると、スタッドボルト二本のうちの一本がずっぽ抜け。これ、ミッションケースにアンカリングされてないといけないんだけど、ズボズボ。ボルト穴使用不能。
しかも車載状態で、どうにもならん。
てなわけで荒技。

これを

こうして

ジャンクのミッションケースをジグにして、隣のボルトまでブリッジさせてマウントすることにしました。
結果、この様なブラケットになりました。

ボーデンチューブも短いのがついていて使えなかったので、正規サイズのものに交換。
でも……クラッチミートの位置は低いまま。
クラッチ板がお逝きになりかけているのではないかと。
このように、異常を察知して、修正をした先に、さらなる異常が発覚することはままあります。
どちらも必要な作業ですが、回り道せずにはなかなかたどり着けないのが修理道というもの。
んなわけで、延長入りまーす
スポンサーサイト