梅雨の中日、爽やかな五月晴れ。

ちょっと長いことかかっていたカルマンの足回り入れ替えが、ようやく終わりに近づいてきました。
このカルマン、60年代前半のモデルなんですが、珍しいことに施工前は四穴のホイールを履いていて、フロントがディスクブレーキ、リアがIRSというマッチョな仕様にモディファイされておりまして見た目もヒップアップでマッスルカーのようでした。施工前

これが施工前ですが、大の大人が四人も乗っているのでさすがに、車高の参考にはなりませんが、それでもリアが上がってますよね。
これを今回車高を正常に戻して、ホイールを5穴化という大工事でした。
ホイールは塗装がまだなので後日です。

ちなみに今日のご飯は、「カルボナーラめし」。見た目最悪の吐瀉物ですが、んーなんか、目を瞑って食べるとドリアみたい。いいのよ、おなかの中に入れば一緒だから。
そんなイタリアンな私、昨晩お客さんにきいていきました。
窯焼きピザの屋台。

この軽トラすごいんだぜ。
なんと、石窯積んでる。

さすがに薪とか炭じゃないけど、ほんの3分くらいでピザ出来ちゃう。
阪急茨木の駅前で、ゲリラ的に深夜だけやってるらしいので、いつでも遭遇できるとは限りませんけど。
ウマー! ですわ。
どっちかっていうと石窯の構造に興味津々だったんですが、これ、作れるなぁ……、とか。
誰か、屋台作りませんか?
スポンサーサイト