fc2ブログ

3フランジ

2018. . 05
空冷VWのアフターマーケット定番マフラーといえば、「クワィエット・マフラー」です。

いわゆるタコ足のエキゾーストパイプ(集合管)と右一本、あるいは左右二本出しのスタイルのアレです。
別名『車止めセンサー』とか『スロープスライダー』とか言われるとかなんとか。

IMG_3226.jpg

これね。

クワィエット(静粛)と銘打ってますが、これアメリカンジョークなのか、はたまた他の社外品マフラーと比べて、という意味なのか、常識的に考えて静かとは言いがたいです。ま、うるさいと言うほどではないですし、いい音と形容するのがよろしいかと。
もちろん、一番静かなのは言うまでもなくノーマル、純正マフラーです。

そんなクワィエット・マフラー。3フランジというタコ足とサイレンサー接続部分が規格化されてまして、ほとんどのサイレンサーはこの3フランジを採用してるため、互換性があります――――と、いいたいところですが、同じなのはフランジの大きさと形だけで、角度がまるで違うとか、取り付け方向が違うだとか、てんで互換性ありません。(最近のは統一されてるようですが)

なので

IMG_3227.jpg

こういうかんじ

IMG_3228.jpg

マフラーに穴が開いたくらいで、タコ足から換えるのもアレだし、ここは久しぶりにフランジ交換しましょう。

IMG_3229.jpg

斬った。

IMG_3230.jpg

測った。

IMG_3231.jpg

接けた。

IMG_3232.jpg

この、「きたみたこうた」 ばりのリズムで、あまり深く考えないでやっちまうのがコツです。ジグとか作ってたらマフラー買い直した方が安い。やったことも忘れるくらいでないと、やってられん。

というくらいクワィエット・マフラーってリーズナブルなマフラーです。
最近このVW業界でもノーマル志向が強いですが、マフラー交換すると、わくわくしますよ。



スポンサーサイト



comment

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/837-548d6232