昨日今日と、平成に入ってから一番寒いらしいです。すなわち21世紀に入ってから一番寒い。
とはいえ、東北とか北海道とか住んでる人からしたら、どうってことないんでしょうけども。

昨日家に帰る途中の気温計。マイナス4度。確かに地元じゃ見たことない気温です。
でも、寒いのってある0度を越えたらもう同じって気がします。ただ寒いだけ。それ以上どうにかなるかって言うとどうにもならない。
まあ、バナナで釘が打てる気温で、オイルが固まらないとか言ってた時代がありましたが、あれでだいたいマイナス20度から40度らしいです。そのくらいになるとオイルもグリスのように固まるらしいですから、モービル1はすごいという話ですが、日本国内じゃまず意味ないっす。
返して、暑い場合ってのは35度と40度じゃ死人の数が違う。40度越えたら危険とかいうレベルですから。これは人間が体温調節の限界に達するから。無論冬でも裸でいたら、大体の気温で死にますが。
で、寒いとですね、エンジンよく冷えるって感じしますでしょ。
でも冷え過ぎは良くないんですね。稼働温度というか、その機械が動くために最適な温度というのはあります。
ですから、極論、ヒートしないよう冷却に気をつけていたら逆にエンジンを痛める羽目になったり、本来の性能が出し切れない、なんてこともあります。
もちろん何処を走るかわからない車という機械ですから、マイナス環境から40度位の間でまともに稼働できるようには出来ています。北海道でも空冷VWは走っていますしね。

そして、別に気温と関係ないですが、車検で久しぶりに敗北してきました。現地についてごっつ調子悪くなってガス検査でオチ、あれこれやってるうちにタイムアップ。明日またリベンジしに行きます。
そういうこともあるんですよ。
予定的にかなり痛いですが、しゃーないです。
スポンサーサイト