ステアリング・ラバー・カップリング。
なんか「12月は恋人の季節」みたいなタイトルに見えますが、ラバーはゴムですからっ!
私が相手にするラバーはゴムですからっ!

この奥に見えてる円盤みたいなやつです、っても全然判らんすね。
何の役割をしているかって言うと、ステアリングシャフトと、ステアリングギアボックスを繋ぐジョイントの役目をしていて、硬質ゴムで出来ています。古い車などになると布を積層したものを軟質樹脂で固めたり、芯をワイヤーなどで補強したゴムだとか、そういうもので出来ています。今の車はラックアンドピニオンの機構上ついてません。(ないよね?)
コレはバックラッシュというハンドルからの衝撃がモロに運転者に伝わらないようにするのと、不快な振動を伝えないためと、ボディとシャーシ間の歪み発生の際にアソビを設けるため、と解釈してますが――他に何かありましたっけ?

これ、同じ役割をしている部品ですが、左は新品、右は激しく劣化しており半分くらい分離状態。あぶないところでした。
ちなみに完全に割れると、ステアリング操作不能になりますんで。
なかなかそういうことにはなりませんが、ブレーキ効かないより怖いかもしれませんねぇ。
スポンサーサイト