久しぶりのビートラックマイナーチェンジ作業です。
ずっと忙しくて手が付けられなかったのもあるけど、鬼門のテールランプをどうするか? ってので悩んでもいました。

もともとがここから切り取ったパーツですからねぇ。新規で造ってもよかったんだけど、どうせ切った貼ったしなきゃならんのなら同じかと、再利用することにしました。


仮付け。
かなりパネルを作らないといけない。

で、お馴染みのカルマンの鉄板を切りだして、こんな形に。

うわあ、汚い。最低な溶接だな。
本来こういう場所にはTig溶接という方法でつけるものですが、それにはきっちりとした採寸と、切だしが必要になるのです。
私の場合、そういう図面引いたりするより、現物合わせでどんどん切って貼ったする方が早いんです。
ま、Tig溶接機がないっていうのが一番の理由ではあるんですがね。
誰かちょうだい。

どーですか奥さん、このパテ前提の成型。
まあ、くず鉄で造ったと思えばよくできた方ですか。

できた。しんどかったよ。
もう二度と作らないで済むかと思うとホッとするね。
あとはライセンスランプとライセンスホルダー、アオリの内側作って工作は一通り終わりかな。そのあとはパテ地獄と塗装。
な、わけでー、いつ完成するのでしょうか?
スポンサーサイト