画像には特に意味ありません。萌えキャラ練習してただけです。
どうも、フライデーと聞くと、雑誌を先に思い浮かべてしまいます。
豪華版のフライデーのことを「プレミアムフライデー」というのか、というと、まあそんな訳はありませんで、皆さんご存知の通り、
日本国政府および経済団体連合会を中心とした、経済界が提唱・推進する、毎月末金曜日(フライデー)に、普段よりもプレミアムな生活を推奨する個人消費喚起キャンペーン。午後3時(15時)に仕事を終えることを奨励する働き方改革とも連携し、給与支給日直後に該当しやすい月末金曜日には、夕方を買い物や旅行などに充てることを推奨している。2017年(平成29年)2月24日より実施された。(Wikより抜粋)
そもそもプレミアムという言葉には。高級の意味もありますが、おまけ、とかボーナス的な意味合いがあります。
ですが実際のところは、プレミアムフライデーを実行している企業はわずか3パーセントちょいといったところ、実質言葉だけが独り歩きしてるんですな。
非正規雇用の人なんかは、労働時間が短縮されるため、収入の減少につながりますし、所謂週末という繁忙期に早上がりをするのは、よほど優れたS級社員でなければ無理でしょう。
これを提唱したところで、どうなるか想像が付かなかったのか、政治・経済界というものに隔世の感を覚えますな。
誰だって仕事しないで暮らせるならそうしたいですし、少しの労働で多く稼げる方がいいに決まっている。でも、そんな労働はない。
バブルの頃ですら日本人は働かないで楽をしようとは考えなかったんですから。
逆に無茶苦茶働いてたんですよね。稼げるからそれが面白くて。
溜めてる金を市場に放出させたいという思いが、こういったプレミアムフライデーな発想を生み出したんでしょうけど、家庭を持つ世のサラリーマンがそれ程自由にできる金は持っておりません。
まあ、土日が休みだから、金曜の夕方から出かけてちょっとした旅行もいけるよねー、というプレミアムなご家庭もあるかもしれませんが、ほとんどそんなことはありませんぜ。
こんなしょうもないことを考えるくらいなら、減税してくれた方がよほど世のためになるし実現性が高い。なんで毎度毎度国民にばっかり望むんだろうかと思う。
あいつら、国民を経済の駒くらいにしか考えてないんではないだろうか。いや――まともに働いたことがないからそんな馬鹿な発想しか浮かばないのだろうな。
余暇は御褒美だからこそ輝くんだぜ。楽しいんだぜ。
スポンサーサイト