今日、謎の郵便物が届いた。
FM Cocolo(ココロ)から。

そういや以前に「Cocococolo」(ココココロ)という、普段FMココロをかけているお店だということを、FM局に登録すると、サイト上で紹介されるというキャンペーンをやってたので応募したんだっけか。
↓
ココココロ マップ大阪北部エリアの4番です。
ついでにプレゼントのコースターも当たったみたい。
コースターか……うち、使わんぞ。 来た人にあげるよ。うん、こういうキャンペーンって、地味だけどいいよな。
それはさておき。

ベスパET3の修理。
なんか動いたり動かんかったり。エンジンかからないときは全然かからんけど、かかる時はかかる。
まぁ、イタリア人やからなぁ。(偏見)
毎度毎度思うんやけど、ベスパってあの長い歴史の間に、良くしようとか思わんかったんやもんな。
あれでいいとは思えんねんけど、イタリア人的にはオッケーやったんやろな。
ま、ゆーても、もうヴィンテージスクーターの域なんですが。

原因はこのむき出しのキーボックスのせい。
50Sとかはイグニッションキーがないから、キックしたらかかってしまうんですが、ET3以上にはついてる。
でもこの配線見る限り、付いててもついてなくてもいいような気がする。
以前に「悪
人が居なかったら鍵は要らない」という話をしたと思うのだけど、イタリアは盗難ってないんだろうか?
それは結構前から疑問。
むしろ、世界一安全な日本における乗り物のロック機構って、素人じゃ破られへんくらい鉄壁なんだけど。
スポンサーサイト