fc2ブログ

400まんえん!

2017. . 12
バイクの車検ラインってのは車と別にあります。

でね、バイクってのは自立しないから、人が支えてなきゃならんわけで、ラインを通過するときも受験者がジタバタしながら各項目の検査をこなすわけです。ここで足のつかないシート高の高いバイクなんかになると(ま、私はめったにありませんが!)地獄を見ます。

IMG_0444.jpg

そんな検査ラインの入り口にふと見慣れない注意書きが。

IMG_0445.jpg

しばしば、検査ライン内で事故というのはあります。ま、ブレーキと間違ってアクセル踏むとかそういうの、不特定多数の人々が受験しに来ますからあるんですよ。で、よくあるパターンが、ヘッドライトの光軸を見るためのテスター、通称『ヘッドライトテスター』なんです。 

「へぇ、あのオートテスターって400万もするんかぁ」と思ってましたら。

IMG_0446.jpg

オートじゃなくなってる。
手動テスターじゃん。

誰か突っ込んだんだなぁ。400万円に。

IMG_0451.jpg

しかしまぁ、特にバイクの車検ってのは、あまりにも無駄だなとおもうことしばしば。
今後バイクの総数も減ってゆくことを考えれば、車検制度なんか無くしてもいいと思うんですけどね。
そもそも、排気量で線を引いて原付から250ccまでは車検制度がないとか言う時点でスゲーおかしいし、バイクという乗り物は操縦者の技量如何で挙動が大きく変わるので、バイクがダメだとかいう理由で事故につながるケースは少ない。それは老人が調子のよい車で、アクセルとブレーキ踏み間違えてコンビニに突っ込むことを考えればわかることかと。

いずれにしても、不完全なバイクなど恐ろしくて乗れません(これは乗ったことない人だと分かんないかもしれません)

ま、それはいいとして

帰りに寄った牛丼屋の、牛みたいなアルバイトのおばちゃん。牛丼の匂いをかき消すほどのワキガは勘弁してほしいです。マジ一瞬、牛丼がワキガの臭いがした。トラウマ級。

400円にも満たない牛丼を食う客はその程度の扱いなのですな。
スポンサーサイト



comment

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/556-70f5a476