別にタイトルに意味はありませんが。
女性の胸はいつから乳になるのだろうか? とふと疑問に思った次第。

これ、ETCの受信機です。
言うまでもないのですが、意外に聞かれるので明言しておきますと、空冷のワーゲンにもETCは取り付けできます。とりあえず12ボルトの電源さえあればどんな乗り物にでも市販のETCは取り付けられます。
さて、少し疑問ですが。
フロントウィンドウには貼物はご法度というのが昔から言われていることですが、こと、車検標章と定期点検標章は昔から貼ってもいいことになっています。
さらに近年では、このETCセンサーも張り付けてよいことになりました。もはや懐かしいウィンドフィルムアンテナもオッケーです。
ただ、これ以外の貼物は標準装備でない限りは車検の時などに『はがせ』と言われます。どんなに小さいステッカーでもだめです。吸盤でついてるようなキーホルダーマスコットでもダメです。
ま、それはいいんですけどね。
ただ思うのは、ETCのセンサーって、窓に張り付けるの前提だったじゃないですか。
普通は、前面ガラスに張り付けてはいけないという規定があれば、そういった仕様を絶対避けるはずなんですよね、開発導入時から。ダッシュに置くタイプしか発売されなくても不思議じゃなかったんですよ。
役所がやることはいつでも正義なんですねぇ。
ねぇ?
スポンサーサイト