張り切って企画してみたのですが今回の計画は頓挫します、というのが本日決定しました。
が、経緯だけはとりあえず載せておきましょう。

さて、これがコンバート用のコンプレッサーです。軽自動車用だけどまあまあデカい。
ホンダのトゥディに載ってたやつです。
で、コンバートの際に一番問題になるのが、プーリーです。
現行車両のほとんどがベルトを(内側に枢本スジの入った)リブベルトを使用していますから当然、空冷ワーゲン用には使えません。
これを、交換できるかというのが一つの関門です。

左がトゥディに元着いてたやつ。右が空冷VW用のコンプレッサーについてたやつですな。
ここいわゆる電磁クラッチが入るスペースなので、ばっちり合わなきゃなりません。
で、抜き替えしてみると、ばっちりサイズがあってます。
これ、メーカーは違うんですが合うってことは、空冷用の方はおそらくコピー品なんでしょうな。トゥディについてた方は国内メーカー製ですから。

ね、ばっちりここまではコンバート出来たんですよ。
ですがね、ちょっと詳しい人ならもう気づいたかもしれません。ホンダってプーリーの回転方向逆じゃん。FFで左側にコンプレッサーついてたじゃん。
だめぢゃん。
要するに、コンプレッサの回転方向が逆なんです。
つかえねー! 仮組までしたのに! というわけで別のコンプレッサーを手に入れるまでしばし作業は中断となりましたです。
くだらねー記事を書いてしまった。
スポンサーサイト