fc2ブログ

便利工具 スラムドジャッキ

2015. . 04
ずーっとどうしようかと思っていた。
タイプ2のスラムド(車高が地面に接するほど低い車両カスタム)の後輪を外す際、どうしてもボディ側面に引っ掛ってしまう件。
さらにアルミなんて履いて、スペーサーなんてかましてる場合は最悪で、サスペンションを強制的に伸ばしてやらなければいけない。

これまではうまい位置にパンタグラフジャッキや、ポートパワーなんかで対処してたんだが、不安定で危ない。面倒。しかもマフラーがハイドアウトなんかだと最悪。いつかは造らんといけないなと思っていたスラムドジャッキ。

s-PB070091.jpg

ご覧のとおり、ワーゲン純正の車載ジャッキです。さて、どこを加工しているでしょうか?
作り方はたいしたことないのでレビューしません。教えて欲しい人は来てください。

s-PB010087.jpg

こんな感じで使います。
本来の接地面をフレームに、力点をショックアブソーバ下部取り付けボルトへ。

s-PB010085.jpg

あとはぐーるぐーるぐーる回すだけ。

s-PB010084.jpg

引っ張り状態で丸一日放置してましたが、普通に大丈夫です。

まあ、用途がこれしかないから、今まで作るの躊躇してたんですが、作ってみたら作ってみたで、もっと早く作れば良かったと思うわけです。そんなもんですね。
スポンサーサイト



comment

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/375-81dae08b