11月といえば日付語呂合わせのオンパレードのような月でして、「11月22日」は「いい夫婦」とか「11月26日」は「いい風呂」とか、27日は「いい庭」とか、23は「いい兄さん」29は「いい服」と、変則的なのは「11月3日」1103で「いいお産」と。
まあ、とにかく11月は「いい」んである。
しかしながら、「いい」というのは正確な言葉ではなく、実は「よい、良い、善い」などのくだけた言い方で、おなじ意味で使われることも多いが否定的な意味で使用されることも多い。たとえば「いい加減にしろ」「いい子になる」「いい歳こいて」「いい身分」「いい気味」など。
これらを「よい」では言い換えないところから、「よい」と「いい」はある意味では似て非なる別の意味の言葉とも言えまする。
ですから、11月は延べてどっこも景気は良くないんですな。
まあ、そんな11月のほっこり小春日和にこんなネタ。

レゴビートル!
これすごいっすよ。
当たり前ですが、すべてレゴパーツで作られています。ボコボコとしてレゴで作るには最も適さないビートルですが、それでもよくできている。
よく見てください、昭和育ちの男性諸氏は、昔取った杵柄で目を細めて見るとビートルにちゃんと見えます。
お客さんが持ってきてくれました。残念ながらくれませんでしたが。
ちなみに、これ、今は廃盤らしくて巷ではプレミアムがついて取引されてるらしいです。(ついでなので蛇足:プレミアムとプレミアは別の単語です。勝手に略してこの商品はプレミアだ、などと使うと外人には意味がわからなくなる)
これ、何がすごいって、ちゃんとビートルを知っている人が作っている。というのもわかる人にしかわからないのだけど。

子供に遊ばせるには危うい構造ですが、VW社公認だそうです。
あともう一つ、かなりトイチックになりますが、タイプ2バージョンも。


こちらはまだ手に入るそうです。 でもよく出来てる。
簡単そうに見えるけど、実はスッゲー緻密で、組み立てるのには相当な時間と労力が必要なんだそうだ。
おとなのおもちゃですね。
いや、実物もおもちゃみたいなものか・・・
スポンサーサイト