鉄工所じゃありません。
これを見た某君に「何色に塗るんですか」と訊かれて初めて防錆塗料色だと気付きました。
これで本塗りです。作業工程上先に内装を仕上げてしまっていたのでマスキングして外を塗っています。

んなわけで、予想外だった人も多い中、いわゆるコーラルレッドに近い色に仕上げました。
多忙な中ここまでくればもはや完成も間近です。
放置してた車両だけに長年の間に部品取りやらで電装がほとんどなく、セットアップに三日ほどはかかりそうです。
でぇ、いきなりカーペットが張られている訳です。

シートは現在張替中。完全オリジナルオーダーなので理想通り出来あがってくるか?
その間に細かい事を済ましてしまいます。

電装セットアップ!
配線ひきまわすのめんどくせー。地味すぎる。
バンパー付いたらなんかテンションあがってきた。

こんなんやっちゃいます。
タイプ2のミラー。見やすい訳じゃないけど、リアまわりにボリュームが出過ぎた分、こうしてバランスをとります。見た目の重さのね。

バラバラになっていた配線をつなぎ合わせています。
これも地味~な作業なんですが、実は結構好きだったりする。配線整理とかすっきりさせるの好き。たこ足配線は危ないっすからね。
延べてこういう作業が続くとやることの多さに辟易してきて進んでいるのかどうか判らなくなり、あれこれやり過ぎて何をしているのか忘れてしまう。だから写真見ても何をしているのか判らないことが多いと思います。
次回でたぶん内装が入りますので予定通りランディングできるかと思われます。二年にわたる計画が幕となるのはなんだかさびしいモノですが、人は生まれおちた時から死に向かうマラソンを走り始め、プラモデルは組んだらゴミになる、という理のもといずれ全てのモノは終わりを迎えるわけです。
スポンサーサイト