まだ終わっていませんし、途中で投げ出した訳でもない
超ロング企画。 ビートラック。 まだやってます。
いや、実に三カ月も更新していなかったんですが、実際作業できる状態ではなく。

しばし物置状態で放置プレー。
あ、いかん!
BUG IN MIKIまで一カ月しかない!
つーわけで、ラストスパート。一人じゃ無理なのでお手伝いの彫刻家に来てもらいました。
前の作業から引き続いてしょーもないことを一つ。
荷台のロックを追加。

これはロック解除レバーす。

キャッチ側
これで不意に荷台がぼーんと跳ね上がることはなし! っていうか普通にしてても上がらんけど。

ボディにパテ入ります。やっとで。

さすがにつぎはぎパネルはパテがぎょうさんいります。かなり時間かかるんですよこれでも。

出来ると楽しいバックパネル。これだけ見ると出来上がりも早いように思うでしょう?
ところが、やっぱり天井はまだボコボコなんです。ツラ見るためだけのサフ吹きです。本格的な板金はここからです。
夏の間、このあたりで心が折れつつ、別の全塗装とかいろいろやってましたので完全作業が止まったというわけです。
で、10月

ボンネット裏を塗る。
なんと、誰も予想していなかったでしょう、オキサイトレッドです。濁った赤ですね。
ドイツ系の国防色も考えたんですが、モスグリーンもアーバングレーもサンドイエローも
べた過ぎてつまらんなぁ、と。
せっかくスペシャルカスタムなので、赤系にしました。
で、本来は順序的にこういう塗り方はしないんですが、作業効率を考えて以下のような塗装手順を。
中を塗って内装を仕上げてしまいます。ついでに電装関係も組んでしまいます。

トランク内もちゃっちゃーと塗ってしまいます。

ヘッドライナーも張り込み。これ、普通にやってるように見えますが、当たり前だけど市販のヘッドライナーでは張れません。加工と工夫で頑張ってます。

で、ばっちーんと、窓を入れます。
普通はこういうことしません。全部塗装が終わってから窓を入れるんですよ。
作業詳細がほとんどないのはそのくらい作業に集中しているから、と思ってくだされ。そのうち詳細な画像も合わせて記事をまとめると思いますので。
果たして、BUG IN MIKIに間に合うのか!?
スポンサーサイト