fc2ブログ

仮面ライダーOOO

2011. . 08
日曜の午前8時といえば仮面ライダーです。
すみません、おっさん子供もいないのに一生懸命なって観続けていたりします。

長らく続く仮面ライダーシリーズは本作にてテレビシリーズ通算放映1000回を迎えるという快挙を成し遂げた日本の特撮テレビ映画の雄ですが、1971年から放映の初代仮面ライダーが言わずと知れた故・石ノ森章太郎氏原作で、世界一の多作漫画作家として名を馳せるだけに同氏の代表作である仮面ライダーおよびスーパー戦隊シリーズは低迷期もあったものの早40年余を駆け抜けて今に至ります。

ま、ここで私がこういう事を書かなくてもご存知の方はご存知ですから、あれなんですが。

今回の仮面ライダーOOO(オーズと読みます)シリーズではビートルが登場しています。


ooo2.jpg

(注 リンク先から拝借したものです、東映さんからは許可もらってませんので、まずければ削除します)

登場人物の一人である微妙な立ち位置の真木博士の愛車(?)なんですが、この車1976年式の水色のオートマチックなんですって。

ooo1.jpg


というのも、現在も神奈川県のガレージジャッキアップさんで販売している車両とのこと。
うーん・・・まだ放映途中なのに買えちゃうんですね・・・。一瞬私が買ってしまおうかと思ってしまいました。

ま、今の話の流れ的には博士のビートル登場シーンはあんまり数もないかもしれませんが、観たいひとはがんばって日曜日の朝に早起きしましょう。

ooo3.jpg


こういうケースでは車両提供ってレンタルになるみたいです。
登場人物の車をワーゲンにしたのはスポンサーなんかの絡みもあってしがらみが少ないことも考慮したんでしょうけど、「真木博士の車はワーゲンにしよう」って言ってくれた御方に一拍手でございます。

そういや仮面ライダーストロンガーの悪役 Mrタイタンが乗っていたのもビートルだそうですが、これは見つけられなかったです。に、してもビートルって悪役に人気があるのか?・・・いやいや。

多分なんですけど、ビートルにしてもタイプ2にしてもカルマンギアにしても、主人公クラスの人間に乗らせると「負けてしまう」ためなんだと思います。強烈な個性の空冷VWはとかく灰汁(アク)が強いですから。


ま、といったところでお後がよろしいようで。

さよならいおーん! (もはや懐かしい響き だが私は使い続ける)



画像および記事提元 「冷豆な日々」http://ameblo.jp/coolbeans/entry-10816026951.html
のCoolbeansさん。 ご協力感謝いたします!

スポンサーサイト



comment

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する