
月曜日はやはり山へ。
ところで花粉症は大丈夫なのかというと、実はあれからなんともない。3日くらいは苦しんだが、それ以降は例年通り、何の影響もなくなった。
そういえば三月に入ってからなんだか、ずっと喉がイガイガしていたのだけど、それもなくなった。
私は花粉症ではないのかもしれない。
というか、中国から黄砂と一緒に飛んでくるPM2.5とかそういうのが悪さしてるんじゃないだろうかと。
世の中はどうやら花粉症も含めてそういう人が多いようで、マスクは手放せないようです。
特に学生さんのマスク率が著しいのは心配になります。マジで。
で、花粉症でなくなったわたしは、杉林を抜けて、頂上で思い切り深呼吸したりしてるのですよ。
ああ、春ってすばらしい。
天気もよいですね。
ところで、先日は26度とかの気温でしたけど、ついに3月に夏が来ました。もう毎年記録更新してておかしいんですけど、わざわざ温暖化とか言って異常性を認識しなくても、「そういうもの」と捉えて、海面上昇に備える方が建設的だと私は踏んでます。
地球人って自虐的だから、温暖化して海面上昇すると自分たちの文明活動のせいだとすぐ言いたがる。
その理屈なら、海底の古代遺跡も海面上昇で沈んだのだろうね。思い上がりも甚だしい。
大丈夫、人間のせいなんかじゃないから、人間が何したって海面上昇は止まりません。
山頂から谷底へ。
遭難しそうになった。
ほんの午前中だけですけど、山に入るとちょっとした冒険気分味わえます。
本当は一人で行くのは危ないんですけどね。
オフロード体験してみたい人、林道行きたい人はレンタルバイクあります!
おきがるにどうぞ!
休み明けは、全く知らなかった祝日だった。役所系が休みだという事実に愕然とし、仕方ないので店内設備の電動ホイストの修理。
車やバイクに比べたら簡単なものですけど、とにかく重い。このホイスト一基で35キロもあるから、設置も命がけ。脚立に登りながら35キロを頭上に掲げるオレ、血管切れそうになった。
今日もビートラックは働いてます。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1895-d818d7a9