なんか今年は、雨も少なかったけど、台風も少なかったような気がします。
いや、終わってみたらそんな気がするだけで、実際は例年並みだったりするもんですね。
こそこそと隅っこの方で、夜な夜なバイクをレストア。いや、レストアというかオコシというか、パッと見た目だけでも、綺麗な感じに再生するのってなんか気持ちいいです。これ、セロー225のド初期のYSP仕様なんですよ。興味ない人からしたら、どーでもいい事なんですが。
塗った。
やっと。
只今お店、めちゃめちゃ混んでます。もう一台も入りません。
で、タイトルの雨漏りですが。
旧い車なので、雨漏りはするよねぇ、ってなんとなく納得してしまいますが。
雨漏りってのは家でもそうですが、漏れ箇所がなかなか見つからないものでして、それも雨が降らないとわかんない、雨が降ってもいつもじゃない、とか、ほんとうに原因特定に時間がかかるのです。
こういうドアの内側が誇りや錆で汚れていると、水はけが悪くなって余所に漏れ出したりします。
雨漏りって上から来る印象なので、つい窓枠のシールだとか、エアインテイクの排水管とかを疑いたくなりますが、下から来る雨漏りもあるんですよ~、という話。
ドアシルのこの穴も排水に大事な役割をしています。たまに爪楊枝で掃除しましょう。
久しぶりにコロナの記事があがってるなと、読んだら「第8波」で、ワクチン接種のスパンを5ヶ月から3ヶ月に短縮するという。
片側で旅費補助、外国人観光客受け入れ、各種イベント開催の解禁、一部じゃノーマスク推奨。
それで感染者増えてる、第8波だ! ワクチン注入しなきゃ!
こういうのって、マッチポンプって言うんじゃないですかねぇ。
コロナ禍で儲けた奴らは早々に手を引いて、今はババ抜き段階に入っているんだろうなと思います。
日本は何処に落としどころ作るつもりなんでしょうか。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1821-a302323c