はてさて、これは何でしょうか?

ゴミといえばゴミです、このまま箒ではいて捨ててしまいたくもなります。
んが、これ、実は貴重な右ハンドル用カルマンギアのダッシュパッドなんですね。
カルマンはレストアの際にダッシュがスチールになってしまうことが多く、ボディと同色に塗ってスムーシングしている車体が多いですから、このパッドの存在を知らない人もいるんじゃないかと。
そんなわけで、このパッドを再生します

とりあえず、復元するために並べてみます。

こういうコーナーが無事だと楽です。

当て板で補強して足りない部分をFRPで作ってゆきます。

張り込み、これをひたすら重ねてゆきます。

張り込み完了。

硬化したら要らない部分をカットして形を整えます。

ついでにダッシュの木目シートも硬化してパリパリになっているので、張り替えます。

それと平行してパッドの表面仕上げを。

古い木目シートをはがして下地剤を塗り塗り。

こういうシートがあるんですよ。もちろん市販のカッティングシートなんかじゃありません。

とはいえど、むずかしいんです、これ。

いきなり完成。木目の色が明るいように見えますが、実物は大体同じくらいです。
ダッシュやハンドル周りは車に乗って一番に目に付くところですから綺麗だと気持ちがいいですし、ちょっとしたことで新車気分!
左ハンドルならパッドはリプレイスされてますんで、ここまで苦労しなくてもいいんですけどね。
ま、同じようなお悩みの方、ご相談お受けします!
スポンサーサイト