クリスマスを基準に追い込み感を捉え、仕舞いのスケジュールを立てます。
今年はあと5日ですが、営業日は29日までとなりますので、実質あと二日しかありません。
雪が降るくらい寒いのも久しぶりですが、まあたまには良いかな――などと暢気でいられません
夜になったらガンガン降り出した。
めんどくせー。
しかも作業に予想外の展開が
スポルトマチックのエンジンをマニュアルミッションに載せようと、クランクシールを打ち替え、フライホイールを準備して、さあクラッチキットを組むぞ、とその時!
そうだっけか? と。
クランクの芯に穴が空いていない。要するにドライブシャフトがつかないわけですから、このまま載せることが出来ません。
スポルトのエンジンは、オイルポンプとATFのポンプを兼任しているというのは認識してたので、それは組み替えればいいだろうと思ってましたが、クランクまで違うとは。全バラですやん。
*上記訂正です。クランクに相違はありません、私の錯誤でした。
というかこの事って、知ってたけど忘れてたんだと思います。
実際めちゃめちゃ予定狂うんですけど、憤り感が半端ないんですが、ゆーてもしゃーないので、新年から粛々と組み替え作業を開始します。

そんな中、ニューMINIが舞い込んできます。
私は、ニューMINIはカッコいいなって思います、デザインも素敵だし、こういう開口部のギミックもエキセントリックで、それこそトランクなんて使い勝手悪いのに下側ヒンジで、わざわざ旧MINIを意識して踏襲している。
出もエンジンのギチギチ感まで真似なくてもいいんだけどね。
ただ、レイアウトの悪さというか、行き当たりばったりで基本設計にどんどん加算していった感のある造りはなんだかなぁ、と思わないでもないです。あえて言うならカスタムカービルダーが作ったような感じで、それはそこに配置しちゃ面倒だろ! 的な部分が多いし、最初からなんで考えておかないんだよ、的なのも。
エンジンのレイアウトとして、エキマニを後ろの配置するのは別に珍しいことじゃないですけど、そこ、熱が、すげえんですよ。なのに熱の影響受ける樹脂タンクとか、パワステのホースとか、なんで近くに通しちゃうかね? 遮熱はしてるつもりなんだろうけど、それでも劣化は進むよ。
こういうところがダメなんですよね。BMWが作っているはずですけど、BMWっぽくないというか、どちらかというと大英帝国が誇るクラフトマンシップの臭いがします。もちろんダメな意味の。
とりあえず、あと二日のウチに二台出して、すっきり新年からの作業を始めたいところ。
そんなこと考えてると何故か、急な仕事が舞い込んできてにっちもさっちもいかなくなったりするんだけど、まあ、年末あるあるですね。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1701-46f2e10e