
久しぶりにベスパ。
なんやとても旧い稀少なモデルらしいです。あんまマニアックなことは知りません。
旧いの乗り物の電装ってのは神がかった配線設計をしていて、今では考えられないような変わった工夫が為されていることもしばしば。
というのも今のように電子基板やリレーがなかったってのもあるけど、複雑なことをすればそれだけコストがかかったから、手間はかけてもできるだけ部材を減らして簡略化に努めたりしたわけです。その結果、今では考えられない配線が出来たりします。
なので21世紀に生きる我々も、その時代に思いを馳せ、想像しながら修理に挑まなくてはならないのです。
とはいえ、さっぱりわからん。
一時諦めて、ビートルに行きましょう。
やっぱりワーゲンはサクサク作業できます。一々考えないで進められるのでどんどん部品を外してゆきます。覚えておく必要ないですからね。
今夜中にはロングブロック状態にして、月曜いっぱいはオイル抜き。
火曜日からOHはじめます。たぶん。
こんな調子で12月の予定がこなせるのかというと、もう既に雲行きあやしい。
年賀状とかついこの間書いたような気がしてるんだが、何かの間違いだろうか。
そういや最近は、コロナとかワクチンって文言に対して検閲かからなくなったのだろうか?
ある意味特別なものではなくなった、という証拠なのかもしれないけれど、変な二年間ですよねぇ。
たしかに、アフターコロナな世の中です。
コロナ前とコロナ後で生活が一変してしまった人も多いと思いますし、趣味や趣向が変化してしまった人もいるでしょう。あるいは思想とか、お付き合いしている人々とか。そういう変化が全世界で起きているのだから、これは、全人類の人生のシャッフルとも言えるのかもしれません。
まさかね、子供の頃はこんな世の中になるとは思っていなかった。
残念なことだけど、しゃーない。死ぬまでは生きてゆくしかないからねぇ。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1691-55e20571