お盆は、友人からいただいた猪肉を賞味することに。
一人焼き肉、贅沢じゃぁあ! ジビエっすな。
よく、鹿とか猪肉、もしくは羊とかって、食した人は第一声に「全然臭みとかない~」って絶対言うんですよ。私今まで何度も何度も聞いてきました、聞き飽きたといってもいい。「情熱の国スペイン」くらい聞き飽きている。
ええと、それって、牛と豚と鶏以外の肉は臭いと思ってませんか、って話です。
臭みでいうなら、牛も豚も鶏も、全部臭みあるからな。そういう匂いになれているから臭いと思わないだけで、アレも臭みだから。ケモノの肉はどれも臭いの、それが普通。
「臭みとかがない」という発言の根底には、「さぞ臭いだろう」という偏見が横たわっているのですよ。これを読んだあなた、ジビエ料理を食すときは、「おいしい」「おいしくない」など、料理としての感想を述べるようにしてください。
別に関係者じゃありませんが。
全然関係ないのだけど、私はトトロ以降のジブリ作品を、頭からケツまでちゃんと通して観た作品がない。主に放送されるのは金曜ロードショーなのだが、冒頭の三十分が切れていたり、下手をすればクライマックスシーンぐらいしか観たことのない作品すらある(特にハウルの動く城は、ラスト5分だけを5回は観ている)
今回は「もののけ姫」をやっていて、なんと休みなので新記録として冒頭10分は見逃したがほぼ前編視聴した。私が二時間近くもテレビの前にいるのは快挙だった。

猪神達に責められているような気分になりました。すみません、ごちそうさまでした。
まあ、大阪はこの程度だったんですけど、一応車屋としてクルマが動かして良いかどうかの基準を示しておくと、マフラーの出口が浸かるくらいまで冠水したら、乗るのを控えた方が良いです。エンジンや電装が浸かっていないから大丈夫という話ではありません。
動いたとしてもほぼほぼ途中でエンストして始動困難に陥ると思ってもらって結構です。
これは、マフラーに水が入り排気が出来なくなってはエンジンは始動できないからです。
だから冠水したアンダーパスなんかに突っ込んで立ち往生する事があるんです(その末路はだいたい廃車)
で、そんな雨の中日というか小康状態の時に大阪の繁華街に出てみたら、若者で賑わっていた。
しかも居酒屋は全開全力で営業してた。一軒くらいやってるところあるだろー、くらいに考えていたのだけど、ほぼ全部の店が開いていた。そして満員。入店待ちで並んでるほど。
これ、反逆だよねぇ。
今のトレンドはデパ地下だしねぇ。
過去一ヶ月の緊急事態で居酒屋制限しても減らなかったのだから、冤罪確定だよねぇ。
もちろん協力させていただきました!
私の持論ですが、ウィルスまき散らすほど症状でてる人間が、わざわざ飲みになんて来るはずありませんので、居酒屋は比較的大丈夫です。でも会社の会合とか、送別会とかは殆どの人が無理矢理参加させられてるので、ストレスマックスで免疫力落ちて罹患するんだと思います。楽しく呑んでる人は罹らんだろう、と思う。しらんけど。

一日自由な時間が出来たので、日頃お世話になっている林道の整備に行ってきました。
一応整備されてる林道なので明渠(排水溝)が設置されてるんですが、そこが詰まるとたちまち林道上に水があふれ出すんですよ。なので溝さらい&轍を埋める作業をしてました。
もちろん勝手にやってることなので、地権者というか管理者からしたら、余計なコトするなボケェ! な話かもしれませんけど、溝掃除したことを咎められるなら是非とも私に言ってきてください。責任もって溝に土砂を埋め戻しますので!
そんなわけでずっと雨の夏期休暇でしたが、色々楽しんだのでヨシとしましょう。
雨には雨の楽しみ方があります。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1633-b55a7b5d