元々手に入れたのは、いわゆるヤフオク。
おお、安いじゃん! って調子こいて適当に入札した。こんな値段で落ちないだろうと思って。
そしたら落ちた。
あ、取りに行かなきゃイケない。
何処?
富山県?
まあ、近い、のかな?

臨時番号とって、行きましたよ。富山といっても黒部。ほぼ新潟じゃん!
走行は16万キロ、いきなり350キロの長距離巡航。
オイル交換はしておきたいと、わざわざ持ってきたオイルとケミカル。地元スーパーの駐車場の片隅でオイル交換した。
よく考えたら地元のカーショップとかに飛び込んで作業してもらえばよかったのに、お馬鹿さん。

とりあえず帰ってくるまでは順調だったが、色々気になるところはあった。
車検も受けないとだし、整備はがっつりやるかと、ロアアームは交換する。
バイク積めるかどうかって話から手に入れただけの車体だけど、実際に積めることが確認できたら、「いい車じゃん」ってなってしまって、ちゃんと走るようにしてやりたくなります。

で、皆さんにお伝えしたい。
過走行、低年式の中古車はエンジンマウント絶対換えてください。車が蘇ります。パワーが戻ります。レスポンスがよくなります。(一部マウント換えるのに足回りのメンバー外さなきゃイケないような鬼畜な車もありますが)

めちゃめちゃ複雑な形のマウント。交換、二度とやりたくない。

で、走る度ガタガタと後から気になっていたのがこれ。
スロープのスライドピースが痩せてた。

交換したら当然ガタガタ言わなくなって快適です。ガタガタ言う奴は黙らせましょう。

これは助手席の裏側です。
バイク積むにあたり、助手席を一々外すのはだるいよなぁ、って思ったんです。
折りたたみに出来ないかって。

こんな風に、二つ折りにしてさらに前に倒す、みたいな機構が作れたら、イスを降ろす必要はなくなるかもしれない。
つまり、助手席の座面の裏を、ホイールチョックとして利用すれば、一石二鳥じゃネェのかなぁ、と。
ま、妄想です。

その前に可能性の一つとして、バイク積まないときは、荷室は荷室として使いたいので、スロープが邪魔になる。
なのでフラットフロアのオプションも作ってみる。例によりコンパネ。

最初の記事でも書いたように、荷室の最大長は1500ミリ。足を伸ばしては寝られないが、なんとか車中泊も出来るかもしれない。
まあ、その、お前の生活の中で車中で寝るシーンっていつあるんだよって話ですけど。
バイクも積める、車中泊も出来る、しかも軽自動車! ってのはなかなかないんじゃないかね。
思い立ったら必ずやる男です。出来るか出来ないかは別として!
あ、仕事はちゃんとしてるよ!
スポンサーサイト
trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1580-699daf48