色々な仕事してます。
まずはタイプ2のステアリングカップラバー

シンピーンに交換。こういうの用意してくれてるって嬉しいですね。本当に空冷ワーゲンは部品に困りません。
それに比べて国産車の部品ストックのなさ。すぐに廃盤にする。
これは在庫が資産になるという、悪しき税制のせいでもあるんですが、実際はメーカーは車を買い換えてもらわなければ会社が立ちゆかないので、壊して捨ててもらって大いに結構、というスタンスに立っているものと、私は理解しています。
何度も言うようですが、どこぞの企業や政府がいう「エコ」なるものは「エゴ」でしかありませんから、そんな欺瞞に付き合ってはいられないというのが、私どものスタンスですので。
はい次。

これもあってよかった樹脂製品ですが、エンジンブロックに直接刺さっている樹脂パーツなんか、いくら耐熱のベークライトといえど硬化、劣化は免れません。ショックを与えればすぐに割れますし、割れた部分がケース内に残留するなんて日常茶飯事。普通にこれを抜こうとすると割れると考えてもらって間違いないです。
素人さんはこの状況になると頭に絶望の二文字が浮かびます。
しかし私などは、頭に時計と電卓が浮かびます。すみません商売なので。

まあね、色々抜く方法はあるんでしょうけど、

どうやって抜くのかは教えませんw
はい次~

いろいろあって、林道仲間のオフロードバイクに、チェーンテンショナーつけた。
自分も使って実績あげてる、中華ですが、なかなか使えるアイテムです。

このスプロケのボルト、先日の林道で折れたのを復活。
まあまあのハンドドリリングスキルを要します。一朝一夕ではできめぇよ。
次。

カブ110のドライブスプロケットを交換。ノーマル14Tだったのを16Tにした。本来16というのは設定になく、つくかつかないかわからなかったのだけど、やったら出来た。

ちなみにドリブンは35Tから33Tに変えているので、かなり高速寄り。減速比はなんと2.06!
やりすぎちゃうんかと思われるかもしれないが、これがかなりいい。
普通に三速で80キロまで出る。街中なら四速に入れる必要がないくらい走りやすい。ドライブ側を15にしているだけの子羊ちゃんには到達できない域ですな。
まーこんなところで語ってても、カブ乗りの人は誰も見てないから、知られざる秘密にしておこう。
そんなわけで、明日からは緊急事態宣言発出! グレートリセットして仕事バリバリするぜー!
スポンサーサイト
trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1564-a416eba9