わたし思うんですよね。
焼き肉屋って、めちゃ安全じゃないかと。だって目の前に換気扇ついてるんだぜ!

この時期に新規オープンするような、大変気骨のある店なので、応援してきた。時短営業だったけど。
大阪は感染爆発、はい終了~、な状態で、私が反対していた聖火リレーも公道で走るのは取りやめになった。
二度目の中止。
あのさ、聖火リレーやらないってことは、マラソンもナシになるよね。

ウィンカーレバー直しながら、色々考える。
これってもしかして、中止の計画がどんどん実行されてるってことなのかな、と。

シャフトのコラムベアリングがグリス切れしてたので注油。
居間の状態を見てると、オリンピックは国策事業なのにマスメディアが非協力的すぎるよなぁ、って思うんですよ。
めちゃ危険や恐怖を煽るのに躍起になっているし、検査の母数を増やして、結果的に陽性者をあぶり出し前年や前月との相対比較で、激増したかのように見せかけているように見えます。
本気でオリンピックやりたいなら、報道規制かけると思うんですよ。
多少の人死にでても、その分儲かるなら、オリンピックは安心安全で、聖火リレー観覧くらいでコロナに罹患することはありませんよーってインフォメーションすると思ったんですけどね。
進む先に中止の壁がある。そんな風にも見えます。
予算的にも、人事的にも、環境的にも、状況的にも、世論的にも、はっきり言って今の状況でやろうとしている方が不自然です。
どう考えたってできないでしょ、中止でしょう。それにこのままやっても儲からない。持ち出しの方が多くなる可能性が高い。
スポンサー各社としてはテレビ中継で全世界に宣伝広告できるチャンスではあるけども、それごときで国が国民生活の命運をかけて動くとも思えない。
だからこう考えるのはどうだろうか。
政府は着々と粛々と、オリンピック中止のプログラムを進めているのではないか。
つまり、
「日本はギリギリまで譲歩し、努力し、それでもやむなく五輪を中止せざるを得ないという苦渋の決断を下した」、というストーリーを練り上げている最中なのではないだろうか、と。
要するに茶番なんですが、政治というのは「相手を納得させることが出来る理屈」を述べられるかどうかだとおもうので、そこには真実も正確性も清廉潔白さも必要ないと思います。
だから今も水面下で、オリンピックは中止になる、という既定路線を進んでいるのではないだろうか。
どうもね、首相をはじめ政治家共がオリンピックを強烈に推している、という風には見えないんですよ。
海外からのオリンピックに対するラブコールも聞こえない。というか海外でオリンピックって話題になってるんですかね?

クーラー付きのキャブ調整ってやりにくいっす。未だに慣れません。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1554-a1c7ee86