というくらいの温かな一日でした。

天気がよいので、近所のお客さんのところまで出張修理。
そこでオーナーさんと修理しながら話してたんですが、前世代からすると現代は、過去から長らく続いてきた物質的な金銭消費行動であった "モノ消費"は、実体を必ずしも伴わない体験である "コト消費" に変わったといわれる話。
それが更に今は "エモ消費" と言われているそうです。
それは、体験より更に先の、言葉に出来ないような、エモーショナル(情感的)な体験や感覚にお金を払うという消費行動。
確かに物質にはこだわらなくなった世界にはなったと思います。価値観の広がりというか、そういう意味では昭和まではまさにモノ消費の極みだったのかもしれません。
それが平成になりコト消費、令和でエモ、と。しらんけど。
そうそう、私も昨晩エモ消費しました。

悪名高いペヤング焼きそば
今回は、極劇辛カレー。

見たところ普通のインスタント焼きそばなのだけど、食べたらヤバい。
こういうのってさ、口に入れた瞬間は割とソースの味とかカレーの味とかするもんじゃん?
それが、舌に触れた瞬間から辛い。そのあとはひたすら痛い。ずっと痛い。
そしてまずい。
ネタ枠だと解ってはいたけど、ここまで容赦ないとは思っていなかった。
私は辛いのが特別好きなわけではないのだけど、食べるものは美味しくないといけないと思っている。
さすがに怒りを感じました。
エモーショナルな体験をしました。

あと、蛇足なんですが。
よくバイクの中古タンクで、「タンクの中の錆、少しあります」みたいに書いて売っているのあるじゃないですか。この写真みたいに。
こういうの中はどうなってるんだろ? って開けてみたくなりますよね


すげーぜ、すげー錆びてるぜ! 長年バイク触ってきましたが、見えているところ以外がこんなに錆びてることに感心しました。

なんか粉みたいなのも出てきた。
こりゃあ、使えんよね。
ま、もともとタンクとして使う予定なかったモノですからいいんですけど。
中古タンク買うときは錆びてない奴がお勧めです。でなければこのようにエモーショナルな体験になってしまいますので。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1532-d3372983