連日入学試験不正問題で沸いている世の中ですが、おおむね予想の範疇というか、本当にやる奴いるんだな、というのが正直な感想。まあなんですか、子供にしてはよく考えたものだと思います。
最近の子供は考えることをしなくなったといわれて久しいのですが、ヤフー知恵袋なんてのはまさにそれが顕在化したもので、まあ私もたまに利用してますけど(もっぱら答えるほうが多いですが)質問の中には「好きな人がいるんです、どうしたらいいですか!?」「彼が浮気しているみたいなんですけど、どうやってやめさせられますか?」とか(笑)
つーか、人に訊くことじゃないし。俺が知るか状態。自分で打開してこそ価値があるのに。
他には漢字の読み方だとか、物語のあらすじだとか、早く病院行った方がいいよ的な症状を訴える質問(?)やら、今回のような各種問題の回答を求めるものまで様々なんですが、不特定多数の意見を訊きたいのなら判るが、答えが決まっているものへの質問は想像力以前の問題であり、検索するなり、辞書引くなりすりゃあいいのにな、と。
しかしながら、今回のようなことは不正は不正なんですが、携帯とネットを活用してカンニングするなんて、その発想力を大学で埋もれさせるよりも、即戦力として社会に役立てたほうがいいと思うんだけど。もちろん良い事につかうという前提で。
ただ、ヤフー知恵袋ありきで、しかも答えが間違っていたりするもんだから、なにをかいわんや・・・ですが。
さらにIPアドレスを辿られる可能性を考えなかったのか、ばれてもともとと思っていたのか、いずれにしてもその甘さは命取りなんで、うーん
・・・やっぱ頭悪過ぎなんで、中学生くらいからやり直すべきかと。
さて、そんな答えのない、何時できるのか、どうなるのかわからないビートラックは3月も製作中であります。
今回はマフラー製作です。

続く
これ、タイプ3のクワィエット用タコ足なんですが、ビートラックは積載を考えてベッドをできるだけ低床にしたいと考えているので、普通にクワィエットじゃ、おそらく底を擦るんですね。ただでさえタイプ3用なので後にセットバックしてるもんだから。
で
こんなんして展開してしまいます。

で、組み替えます(笑)


ほーら、この通り。
タコ足がアップタコ足になりました。

と、まあ簡単に言ってますけど、ここからパイプ溶接していかないといけないのですね。しかも錆びたパイプを。
そもそも、新品使えばなんでも楽じゃん、とおっしゃいますでしょうが、いちいちこんなトライアルな作業に新品使うのはもったいないし、どうせ錆びるんだから(メッキとかする気なし!)とか、そんな綺麗な溶接できねーとか、考えると、あとでどうしても気になったらも一回作り直せばいいか、ぐらいに考えているわけです。

あーあ、まふらーばらばら。
勢いでクワィエットも取り回しを変更!ダイナミックなうねり具合にムラムラっとキタ!キター!


これ、でも、ちょっと前の作業で、実は今はマフラーの取り回し変えなきゃならなくなっちまったのよ。
とりあえず苦労したのでやっぱちゃんと錆を取って塗装することにする。

で、このタコ足の位置からすると、冷却の為の空気導入口の真後ろにタコ足が来ちゃうから、結果強制空冷どころかファンヒーターになるんではないかと・・・
なので、気休めながらこんなんしてみる。

アルミダクトで導入口を横に向けてみた。
とりあえずマフラーはこのあたりで一時停止。
つーことで今日はここまで。
スポンサーサイト