
ちょっと最近寂しいヘルムです。
まあさすがにコロナも第三波。猛威を振るっているので仕方ないかなぁ、とコロナのせいに出来たらいいんだけどねぇ。
でも、飲食店の皆さんはもう今更自粛要請出されたって、従いたくないですよねぇ。だって自分たちは言われたとおりにやったのに、結局国がGoToキャンペーンとか始めてぶち壊しにしたんだから。
っていうイメージついてますよね。
感染拡大は、なんかもう出口見えないのに慣れた感があって、気が緩んでいるせいもあると思います。ある意味で日常的になっているんですよね。マスクのある生活が当たり前になってしまった。

パティナなタイプ2アーリーレイト。
パティナっていうのは古い車における一つの状態で、一定の価値観を示す言葉です。
総じてざっくり言うなら、オリジナルペイントのまま色あせ、錆び、朽ちた様子をいいます。
まあ、そういうのがもてはやされる世界もあるというくらいに考えてもらって結構です。私は嫌いじゃないですけど、状態のいいものを直さずに放置すればどんどん悪くなるので、直すべきところは直さないと最後は失うことにもなりますよ、というお話しはします。

古いEPIのガスボンベに、ストーブ装着して使ってみたんですが、バルブが劣化していたようで、ストーブを外すとボンベからガスが漏れてくるようになってしまい、以来ボンベにストーブをセットした状態で保管しなければいけない状況です。
なので最近は、インスタントの袋麺を鍋で炊いて食べてます。

で、先日、68年以降の高年式のルームミラーを探すきっかけがあったのですが、少なくともウチにあるだけでもこれだけの種類がありました。なんか微妙に違うんですよねぇ。

なんか匂うとおもったら、メキシコビートルのフューエルポンプからガソリン漏れが。
キャブ車とは違いホースに圧力がかかっていますから、劣化すると漏れてきます。お気をつけください。

何度ミスしたことか。
キャリパーオーバーホールしようと思ってシールキット頼むのだけど、いつも片側だけ頼んでしまう。
対向だからキャリパー一個でシールは2セット! 両側なら4セット!
そういうわけで再び部品待ち。
冒頭でもお話ししましたが、はっきり言って春とか夏よりヤバい状態になっているんですが、あの頃ほどの混乱も動揺もないようには思います。なれてしまったというのが正直なところなんですが、相変わらず私は、ご飯食べてよく寝て、よく笑い、よく遊んで、日々を楽しく生きましょう、ってのがコロナに対抗するクールな手段ではないかと思っています。
怒ったり嘆いたり悲しんだり疎んじたり蔑んだり愚痴ったり、ネガティブな事から離れましょう。
そういう人と一緒にいても楽しくないし、話しても役に立たない。
病は気から
気は病から
もう月末ですけど、ラスト頑張りましょ!
スポンサーサイト
trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1474-27d5d107