
秋も深まってきたと思いきや、なんと大阪の今日の気温は26度なり。
夏やん、完全に。
いや、今時の夏はこんなもんじゃないけど。
最近テレビとかニュースを全く観ていなかったので、コロナの感染者がうなぎ登りだということを全く知らなかったガラパゴスな私です。
街を見回しても、人の流れとかそれほど変わってないし、飲食店も通常営業モードだから、すっかり安心感に包まれていたさ。
ただ車が異常に増えたなぁ、とは思います。普通に何でもない場所で渋滞するし。

これはホンダのステップワゴンのエンジンマウント。
どうせなら全部換えちゃいましょうかということで、マウント禅交換の依頼。

往年の大ヒット車両でしたけど、今はとんと見ることもなくなった20年前のステップワゴン。
オーナーさんはとても気に入っていらっしゃって、長く乗り続けたいと。
我々のような職業はその言葉が嬉しいのであり、なんとか報いろうと奮起も致します。
部品を交換してリフレッシュ出来ると、またさらに愛着も湧くものです。
そうも考えると、我々の仕事は「新車販売阻止」ともとれるわけで、ひいては「資源保護」ともいえるわけです。
耳タコな話ですが、使えるものを捨てて、買い換えるってのは全くもってエコではございません。
ユーロ基準に合わさなければガス規制がクリアできず、販売台数が低迷すると懸念し、メーカーは既存の古い車を一掃すべく新しい車を開発し買い換えを促す。
そんなことになることは、ユーロ圏をはじめとしたメーカー各社のお偉方も承知のハズなのだから、結局環境のことなど考えてはいないのだな、ということがよく判るお話です。
所詮は金です。
コロナも金の前ではただの風邪です。

ウチの猫にそっくりな野良猫が、日向ぼっこしてました。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1469-092326e1