fc2ブログ

21Th VW-AUTUMUN  後編

2020. . 24
さて昨日に引き続き後編ですが、

後編といっても、イベントは時短で行われたため二時で終了、あとは帰るだけーってな感じなんですがね。

IMG_0530_202009242150007ad.jpg

あいかわらず綺麗ですね。アイポン11を使いこなしてる女史の写真。

IMG_0533.jpg

ワーゲンのイベントってのは、色がポップですよね。楽しい気分になります。

IMG_0531.jpg

恒例のヘルムブース全員写真のあいまに、私のブロマイド撮影。来年のカレンダーに使用する写真ですが、今回は特別にブログを見てくれた方限定で画像はダウンロード無料です(9月末日まで)

とかとか楽しい一日が終わろうとしております、帰り道。機嫌良くクルーズしてたら、

IMG_0532.jpg

あ。

IMG_0528_202009242149570ce.jpg

道が悪くてバウンドして、やだなぁ、とは思ったんですよ。
その直後、バキンッ、って後ろから聞こえて。

これは足回り折れたな、と。しかも回りは何もない真っ暗闇の山の中。住所すら曖昧。

毎度荷物を積んで参加してるビートラックですが、車両重量はやや後軸重が重いものの、車重としてはノーマルのビートルとほぼ変わりません。これは軽量化も考えて作ってきた結果なのですけど、いかんせん数百キロ単位の荷物を積む前提の足回りではございませんので、丁度、ショックが入る部分に軽自動車クラスのストラットを改造してインストールしておったわけです。
実際コレで、名古屋までハーレー取りに行った実績もありますし、信頼性は高かったんですよ。

B2193A25-383B-41CB-A256-19BC3D606306_202009242206481ef.jpg

でも今回は、どうやら溶接した箇所が折れた模様。

IMG_0494_2020092422103273e.jpg

しかもショート化して負担は減ったはずだと踏んでいたのに。

IMG_0512.jpg

折れたのは左側だったんですが、右側のロッドも歪んでいるから、どうやらストラットに変な力がかかっているみたいです。

IMG_0511.jpg

今後はさらに信頼性の高い足をつくって、さらなる進化を目指したいと思います。

IMG_0529.jpg

ほぼビートラックの話でしたが。
あ、ちなみに、皆さんの空冷ワーゲンは、サスが通常使用の過重で折れるなんて事は、ほぼないですからご安心ください!

あと、レッカーしてくれた「株式会社 UEST SERVICE」 の巽さん、到着めっちゃ早くて、運転めっちゃ速いし、あの暗闇の中で段取りよく、気さくに対応してくれてレッカーマンとしてマジリスペクトでした。 
スポンサーサイト



comment

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1433-aa3c844a