fc2ブログ

10万円の使い道

2020. . 08

そういや、定額給付金、10万円入ってたよなぁ・・・と。
それで財布の紐が緩んだんですよ。
10万円弱で手に入れたバイクを、10万円分の部品を使って直した。趣味なので工賃は入っていません。

そもそも、直したというより、チューニングした。

もともと似たようなバイク持っているにもかかわらず何故また一台買ったのかというと、エンジンを部品取りするつもりだった。

IMG_0349.jpg IMG_0348.jpg IMG_0350.jpg IMG_0347_20200908224614e55.jpg IMG_0353.jpg IMG_0354.jpg IMG_0357.jpg

スズキ ジェベル200の、このあたりの年式はセルとキックが元から併設されていますので、エンジン的に価値が高いです。
なのでこのエンジンをオーバーホールして最強のジェベルエンジンを作ろうと考えた。いらんことを考えた。10万円入ってきたから。

IMG_9674_20200908225226cf7.jpg

ちなみに私の愛機は、SX200Rという、ジェベルの先祖のような車体なのですが、エンジンが同じ形式なのでポンと乗ります。ちょっとフレームの加工は必要なんですけど。
だから10万円弱で購入したジェベルはエンジンビルド&セッティングのためのプラットフォームにしてもいいや、って感じで割り切ってたんですけど、エンジンあけて交換部品を選定してると、さらに後年式のシリンダーがメッキシリンダーになっている。
メッキシリンダーってなんだか解らないでしょ? 私も最近知りました。

IMG_0196_2020090823015643c.jpg

IMG_0197_20200908230157980.jpg IMG_0195.jpg IMG_0176.jpg

鋳鉄のシリンダーはそもそも鉄ですから、シリンダースリーブは鉄で出来ています。
ですが近頃のバイクのシリンダーブロックは大抵アルミで成形されていて、ピストンとの摺動部(しょうどうぶ)であるシリンダースリーブは鋳鉄の筒が使われており、耐摩耗性を確保しているのですが、いかんせんアルミピストン、鋳鉄スリーブ、アルミシリンダーと素材の違う者同士が隣り合う状態は放熱性が悪く、熱膨張によるパワーロスにもつながり、結果寿命を縮める要因となっていました。
しかし昨今シシリンダースリーブ(シリンダーライナー)を使用しない、メッキシリンダーというモノが出来たことで、これらの問題をほぼ解決し、安定した性能と長寿命を実現したそうです。(正確にはよくわかりませんが、メッキといってもクロムとかニッケルのようなモノではなく、シリンダー摺動部の科学的コーテイング的なものらしいです。また、シリンダーそのものの素材を硬質化してメッキすら必要のないものもヤマハは開発しているそうです。

そんなこんなで、私的にも「へぇ~」な話でして、古い車ばっかりやってて知りませんでした。

だから、そんな事を知ったら、メッキシリンダーに変えたくなるじゃないですか。ついでにシリンダーヘッドも。それ変えるならカムも換えたいでしょう? えー、ジェベル125のカムがハイカムだって情報を得て、わざわざ200のエンジンに125のカムを組む。
ちなみに何故か125のカムの値段は200のカムの値段の2.5倍!

そんなんばっかりやってたから、部品代だけで10万いった。

だけど、組み上がったチューニングプラットフォームマシンに乗ったら、ビビった。
なんじゃこれは! 別物やないか、と。キャブもマフラーも換えたけどそもそも、エンジン出力がしっかりでてる。
適当に組んだくせに。一発でセッティングでてしまい、熟成させるとかそういう段階はなく、即戦力になってしまった。

これ、部品取りにするのがもったいなくなり、どうしようか思案中。誰か欲しい人に譲ろうかとも。
もしくはオフ専門のレンタバイクにでもしようかと・・・。

IMG_0359.jpg

昨日はハマグリの酒蒸しを作りましたけど、貝類って砂抜きするのめっちゃ時間かかるんですね。知らなかったです。
すぐに出来る方法もあるそうですけど、やっぱり初めてなので基本を踏襲して五時間待った。

待っただけに、手間かけただけに、料理酒なんてセコい酒使わずに、純米酒入れたった。ホントはパクチー入れたかったけど、なかったので庭にあったローズマリーで風味付け。何気にシャレオツな酒蒸しが出来た。ちなみに完成画像はない。

店長って凝り性なんですか? とあるお客さんに訊かれたんですけど、たぶん違うと思います。
勢い余って発進して、ブレーキ踏むタイミングが遅いだけなんだと思います。

はい。



スポンサーサイト



comment

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1421-f3238d19