なんか、湿度がすごい。
こういう時にかく汗が半端なく臭い。

色々迷走しまくっているハーレー。
私が迷走してるんじゃないですよ、オーナーさんが、です。
もちろんこの車両元々はノーマルだったんですけど、アレがしたいこれがしたいと、色々手をつけているうちに方向性が見えなくなったというか、どこかで足を踏み外したというか。
ただ、そういう迷い道や横道脇道も、楽しんでいるというところはいいかなって思います。
売らなきゃいけない車体に対して迷っていたらダメですけど、「別にいいんじゃねーの?」 って言える事って、人生の中でそんなにないような気がするんですよね。
最近は何でも物事に答をつけたがる世の中だと思います。これが正答、これが正しい、これが正解。
非難や批判を恐れるあまり、同調協調し、答を構築することをヨシとしている。
確かに、最短距離の正答は人を最短距離で幸せにすると思います。
そのやり方を覚えて準備して実行すれば、必ず誰もがたどり着けるようになっている。
そのくらい社会が構造的に安定している、ということなんです。
迷ったり悩んだりする必要はなくなってる。
情報の力で、ね。
そういう行動原理が若い人の中で当たり前になっているように見えることはしばしばあります。
別にそれがダメだとは言いませんけど、情報やマニュアルのない事柄に対峙したら、どうするんだろうとは思います。

引き続きメーターパネル製作。

なんか、ものづくりって感じです。
仕事ではあるんですけど、私も作っているときは楽しいんですよ。特に一点もので、創意工夫をこらして作るときなんかは。
物理的に無理とか、技術的に無理とか、そりゃああります。
でも入口までは覗いてみるんですよ。
そういう経験今までもたくさんしてきているから、この数十年間で実現したり、製作可能になったり、入手可能になったりしたことがたくさんある事を知っています。私は文字通り「夢」だった技術や道具、部材や部品が、目の前に現れ手に入れられる現実になっている事態を目の当たりにしてきました。
素晴らしいモノがすぐそこに現れたのではなく、私が望んでいたモノが現れたという事実の認識があります。
自分的にはその事が、こういった仕事に携わる者としての財産だと思っています。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1419-206b1114