さて、結局、夏になったらなんとかなるみたいな希望的観測は見事に打ち破られ、温度も湿度もやっぱり関係ねーぜ! というとても元気なコロナウィルスでありまして、私やっぱり収束とかもう無理じゃないかなって思っているので、せいぜい健康体を維持して、罹っても大丈夫な状態にしておこうと思います!
で、

72年ビートルのシートを、ローバックシートへ加工の依頼。シートバックのヘッドレストをカットする前に、在庫してた67年のシートバックをスワップしてみる。このあたりの年代は形状や機構がとても似ているので、組み替えたり出来ないだろうかと考えていたのですが、見事にダメでした。(写真は付いているように見えるだけです) 似ているというだけで別物です。加工するくらいならオリジナルをカットする方が早いです。

で、
これは愚痴なんですが。
最近レジ袋が有料化になったじゃないですか。
私はだいたいコンビニでは、いらないと断るんですよ。別に袋代がもったいないとかそういう訳ではないんですけど、コンビニとかの袋は微妙に小さかったりしてイマイチ使い道がないからなんですよね。スーパーに行くときは以前からマイバスケットもって行っているし、で。
だから、家のゴミ箱に使う袋がなくなった。今まではレジ袋を再利用していたんですよ。皆さんもそうだとおもいます。
最終的にはゴミとして捨てるんですけど、レジ袋をもらっているときは、二度使って捨てることになるんですよ。
だけど、今回私のように、レジ袋いらねぇっていうスタンスとっていながら、結局ゴミ箱に使う袋を別途購入するという訳のわからない行為をした人、割りと多いんじゃないでしょうか。
結局さ、100枚で528円だったわけ。考えたら一枚5円以上する訳よ。
さらに一年くらい買いたくないから、600枚とか買った訳よ。
そう考えると確かに企業が負担してるレジ袋代って莫大だなって思うのね。
つーかそれらが商品代金に載ってたはずなのよね。
だから企業は、めっちゃコストダウンになってると思うの。
我々が負担するようになったから。
セクシー大臣はたぶんこのあたりのことを織り込み済みで実行したんではないかなと。
環境問題とか関係ねぇだろが。結局必要なものを削っても補填しなきゃならんのだから。
それより毎日消費される弁当とか惣菜のパックの方がものすごいプラスチック消費量だと思うんだぜ?
でさ、Amazonには日頃お世話になっているんだけど、たまに苦言を申し立てたくなる。
なんで、どうして、私のお買い物の傾向から、Tフロント下着が導き出されるのか教えてくれまいか。
いや、マジで。
買ってないって!
スポンサーサイト
trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1417-f712d670