
さてこれはなんでしょうか?

ルームミラーの取り付けあとです。
メキビーに限らず、近年のVWはフロントガラスにルームミラーマウントが装着されているものがあります。
いわずもがな、ガラスと金属をくっつけようというのですから、そこはそれ、強力接着剤くらいしか手がないわけですけど、私が知る限り、鉄やガラスを科学的に重合する接着剤など聞いたことがないので、所詮は物理接着に留まります。
すなわち鉄とガラス面互いに物理接着する物質が接着剤となるわけですが、多くの場合エポキシ系が使われます。
ただ、エポキシ系を含む樹脂計接着剤はえてして熱に弱いため、この日本の酷暑が生み出す車内温度には到底太刀打ちできなかったようです。 よくポロッと落ちて驚いた! みたいな話は耳にします。
で、これを再び接着剤でくっつけるなどというのも愚かなので、ここは一工夫。

ベースプレートに穴を空けます。

バイザーの間の天井にタッピングで留めます。

実に単純なことですけど、これでもう夏の風物詩である、ポロリとはおさらばです。
破廉恥だと詰られ絶滅してしまいましたが、ないならないで、なんか寂しいですね。
と、おまけ。
ずっと修理で預かってるパルホリデー

キックしたらヘッドの隙間から圧縮ガスが吹き出し、顔射食らった。
おいおい、ヘッドガスケット抜けたよー
と思ったら。

そもそもヘッドガスケットなんか入っていなかった。
逆に今までよく動いていたなって感じですけど、誰がどこの段階でヘッドガスケット入れずに組んだのか?
この車両ワンオーナーで500キロくらいしか走っていないハズなんですけど・・・?? まさかHONDAさん!?
スポンサーサイト
trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1411-ec973747