ヘルムは、8月13日から16日まで夏期休業とさせていただきます。なお17日は定休日ですので、営業再開は18日(火曜日)からとなります故、お間違えなきようお願いします。さて、梅雨も明けた事ですし、この辺で一発走ろうかと思いまして。
しょうみ、一ヶ月以上走っていないと思います。
珍しく早起きしたので朝から行きます。

毎度のホームコースから出発でしたが、いきなり倒木でUターン。 今度チェーンソーもって伐採に来ようと思います。

アカン、全然走られへん! 前月の長雨のせいで轍が恐ろしく増えているのもあるんですが、明らかに腕が落ちててビビりながら走ってます。しゃーないんですけどね。

なんとも夏っぽい快晴。
暑いけど、爽やかです。

通行止めって看板が立ってたけど、オフ乗りの人は絶対、「どこが通行止めなのか調べに行こう」とするので、ある意味「いらっしゃい」と書いているのと変わりありません。
そもそも、オフ乗りの人は危機意識が低いです。

で、やっぱり土砂崩れ現場を目撃して、Uターンする羽目になるのですが、こういう現場を見ない限りは「なんとかしたら越えられたりするんじゃないのか?」などと考えてたりします。

お気に入りの、通称「鳥居の林道」 私は性格的にぶっ飛ばすのは嫌いでして、そういう意味でフラットダートよりは、ネチネチガレ場をクリアするのがわりと好きなことに気付きました。

そんな私の期待に応えてくれるトラ車用タイヤのツーリスト。もう、このタイヤ以外履かないと思います、というくらい走りやすい。

でもコケるときはコケます。 前のめりに転げましたが、幸い怪我なし。

コケるのとかは全く問題ないです。
新車を買って走る際、“車両の慣らし”というのがあります。
オンロードマシンなら機関や制動などの機械的慣らしをいい、この先長くのってゆく前の準備運動とも言える行為なのですが、オフ乗りの場合この慣らし作業に「外装慣らし」なる洗礼があります。
まあ、察しのいい方ならすぐにおわかりかと思いますが、オフ初心者の人間が、オフ仲間によろこんで「新車を買ったんですよ、慣らし終わったんで、初心者でも安全な林道に連れて行ってください!」などと言ったら最後、フラット林道というスーパーハードな上級者コース(下手すりゃアタック)に連れて行かれます。
パニクる初心者があえなく転倒するのを写真や動画に収めて、「だいじょうぶか!」と言いつつ顔は笑いを堪え、一緒に車体をおこしながら「外装慣らしも終わったね」と、にっこり微笑んで肩を叩く。
それがオフ乗りという変態の所業です。
ま、怪我はシャレになりませんけどね。

ウチの外壁のキヅタも去年の倍くらいに成長しました。
夏ですなぁ
スポンサーサイト
trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1405-5b79aa5d