
別にどうでもいいことなのだけど、今話題の「イージスアショア」ってのを聞くと、いつも「アショカピラー」を思い出してしまう。
インドのデリーで発見された、1500年間錆びないで佇立している7メートルほどの鉄柱で、一般的にはオーパーツとされているそうですが、まあ錆びないといっても、多少は錆びているそうです。
そんなことは、ほんとうにどうでもいいんだけど。
事の発端は、イージスアショアが、発射された際、ブースター部分が市民の生活圏に落下する懸念から、今回地上配備型イージスシステム計画は白紙撤回となったわけですが、私的には北朝鮮の弾道ミサイルが飛んできているのに、迎撃ミサイルのブースターの直撃を食らうような場所に居る奴は、相当運が悪いと思いますしもうそれはそれで仕方ないように思います。
国民の安全が第一「だから」迎撃ミサイルを配備しない、という理屈は本末転倒な気がしますが。
まあ、そもそも地上型イージスって必要なのかってところは疑問ですけど、そんなに地上配備させたけりゃ、私としては日本の領海内に無数にある無人島に配備すりゃあよかったんじゃないのかな、と思うんですけど。
だいたい、分離したブースターロケットが落下して被害を引き起こす、という、「核戦争人類滅亡の危機」からすると、「アリを踏んだ」レベルのような問題をもちあげて、政府や防衛省が大真面目になって、撤回撤回といっている姿がわざとらしいというか、別の理由を隠したくて仕方がないようにしか思えません。
何があったんでしょうかねぇ?
私も先日、楽天で注文した商品がいつまで経っても商品出荷待ちになっているので、何らかの理由をつけてキャンセルしてやろうかと考えているところです。
たぶんそれと同じような事情なんだと思います。
あ、ちなみに私はAmazon派です。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1371-dfbab9b1