今回ご紹介は、スバルサンバーディアス クラッシック
別名、
農道のポルシェ四輪独立懸架、リアエンジン、リア駆動、スバルでなければダメなんだ、と言わしめた、利便性と信頼性。
ユーザーをけして裏切らないその姿勢が、多くのスバルファンを魅了し、支持されてきた。
そのスバルが絶頂期のイケイケ路線で発表したのが、このサンバーディアス クラッシック。
乗用ワゴンのディアスシリーズには、1990年代の軽自動車におけるクラシックカー風デザインブームのさきがけとなった、「ディアスクラシック」が設定されている。そもそもは長崎県のテーマパーク「ハウステンボス」向けに製作された特別仕様車であったが、1993年(平成5年)の東京モーターショーで展示され、市販化を望む声が多かったことから設定されたモデルである。そのコンセプトを援用したヴィヴィオビストロがヒットした事により、他社からも多種のレトロ風モデルが発売されることとなった。このクラシック仕様は後にサンバートラックにも展開された。(Wikiより)
そもそもはサンバーディアスという乗用タイプの軽ワゴン車でして、外観以外は特にクラシカルというわけではありません。
私も初めて知った事でしたが、もともとテーマパーク用の特別車だったのですね。
これを市販化した英断には舌を巻きますが、軽自動車の新たな可能性を開闢した一台と言えましょう。
年式は平成6年、名実ともにクラッシックとなってしまいました。
現在も軽バス(タイプ2風軽自動車)などは人気があるのをご存じかと思いますが、コンセプトは全く違います。こちらはれっきとしたオリジナルですので。
ただ、後発のヴィヴィオビストロは、やっちゃった感はあります、が、あの見た目で安心して乗れる国産軽自動車というのは一定以上の支持を得ました。ま、当時はローバーだったか、あちらはどのようにこれを見ていたかはよく判りませんが。


車体本体は、オリジナルペイントです。小傷はありますが、へこみや錆などは殆どない綺麗な車両です
内装も極力綺麗に保たれています
5速マニュアルミッション、二輪駆動車です。
おそらく欠品はないと思います。
古い車ですし、キャブレター車ですので、今の軽自動車ほどは走りません。何かとへぼいです。
でもそういうのも“味”と捉えて乗ってもらえるとよいかと思います。
もはや稀少車です。
後発のモデルはかなり顔面が残念な感じになってしまっているので人気は超薄ですが、このモデルは今でも探し求めている人が多いと思います。
SOLD OUT めっちゃ安いと思います。現状でのお渡しとなりますが、一応7月までの車検が付いていた車両ですので、大きな不良箇所はないと思います。運がよければこのまま車検は通ります。
また検査登録、整備受け渡しも行いますが、現況未チェックですのでおおよその値段になりますが、乗り出しは25万円ほどあれば可能かと思います。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1361-61967ece