そんな大層なことではないんですが。

あ、写真の黄色いビートルは関係ないです。映えるのでトップ写真に使いました。

フロントクラッシュのビートル、バンパーステイブラケットの位置決めをどうしようか迷った挙げ句、調整用専用ツールを作るしかないと思い至り、不要になったバンパーステイをカット。

へにょへにょに曲がっていたので、プレスで修正かまします。
それにしても、とことんモノ捨てないよなぁ、と自分で思います。
なにかと置いておいて、意外となんかの機会に使うこと多かったりするので、この様な曲がったバンパーステイでも棄てずにのこっていたりします。

まともな実車のビートルからバンパーステイの取り付け幅を測って、アングル材で両端を溶接。
これにあわせてステイブラケットをボディに付ければ確実にバンパーは取り付けできるという寸法です。
もちろん実際に付けるバンパーそのものを使ってもいいんですが、重くてj作業効率が悪いので一人では不都合多すぎます故。

こんな感じですね。
高年式が面倒なのは、フェンダーを突き抜けてバンパーステイが生えているため、バンパーのステイ穴を無視する訳にはいかないんですよね。ここ適当にやるとあとで絶対泣きますので、何度も付けて取り外して、溶接してゆきます。
ようやく形になってきました。合間合間にこなしているので年内完成は無理ですが、どうぞ気長に待ってくださいませ。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1252-f6ddf450