
タイプ2キングピン&リンクピンの交換です。
正直なところキングピン(ステアリング軸)そのものを交換することは非常に珍しく、相当なガタがないと替えることはしないで、ブッシュのみを打ち替えて対応します。
タダ今回は、修正不能だったので、少々お高いですがキングピンを交換です。

まず、キングピンキャリアに新しいブッシュ入れます。
ただこの時気をつけなくちゃいけないのは、この真鍮のブッシュ、グリス穴も通路もない、ただの真鍮の筒です。要加工品です。こんなもん売るなよ。

ストレートリーマーで穴径調整です。コレの具合次第でステアリングフィールの仕上がりが変わります。

組み付けてみたらめっちゃ固くて失敗した。
あれ、どうやって抜くんだっけ?
圧入したのを抜く方法探るのに、少し手間取りました。前にもやったはずなのに。
で、苦し紛れにパンタジャッキ二つ使ってこんな事してみたりしたけど絶対違う。

そうそう、こうでした。

備忘録として撮影しておきました。

ヒイヒイいいながらとりあえず完成。組み付けは明日にしましょう。

全然関係ない話しなんですけど。
最近ふと思うんですよ。
通勤途中ですれ違う女子大生の群れを見て。
ボイン多いな、と。
そして、男子大学生とか見たくないから、自動で視覚処理して見えなくしてくれるフィルターとか開発できないかな、とか、初秋に物思いに耽っておりました。
そうそう、愛知トリエンナーレの件の展示が再開するそうです。
バカですねぇ。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1204-a41c8c75