昨日秋分の日、すなわち秋の彼岸の中日ですが、私が墓参りなんぞに行くはずもなく、昼間からビールを飲みにいってた次第。

知る人ぞ知るビールと音楽の祭典@茨木市。
今年で来たのは三回目くらいだろうか? いや、会場はいつもと変わり映えしないけどそこがいい。全てのレイアウトは同じまま、規模も大きくならないし、人の密度も同じ。そのかわり質だけが上がっている感じがします。
こういうのっていいなって思います。大きくしない、豪華にもしない、場所も変えない、だからコストも計算できるし、値上げもしないで済む。むしろ効率が上がって安くすることも出来るし収益を上げやすくもなるんじゃないだろうか。

だから、毎度この程度の規模で行われていることにすごく安心します。変な言い方ですけどメジャーになって、急に規模拡大したり、会場を分けたりはして欲しくないです。
入場無料、全国のクラフトビールが一杯400円という破格値(グラスサイズ)食べ物は300円から500円くらいだろうか。たぶん5000円あれば一日楽しめる。しかもプロミュージシャンによるライブも鑑賞タダという超良心的イベント。

まあ、主催者や出演者や出店者にはそれぞれ思うところはあるかもしれませんけど、イベントが定番、恒例、毎度とスタイルを変えないで済むのは、成功しているイベントの証だと思っています。

なにより、まあ皆(基本的に酔っているせいもあるんでしょうけど)、ハイテンションに楽しんでます。
そうそう、ここのイベントの特徴が、ソフトドリンクほぼ売ってないw
ビール飲む奴と、音楽好きな奴だけ来ればいい、的な割り切りは素敵。
そんな月曜日を越え

タイプ2乗りの皆さんの財布にクリティカルヒットを与える、キングピン、リンクピンの交換でございますよ。
もう、あれだね、ワーゲンの部品の中で一番汚いのここだね。
グリスと排ガスとブレーキダストと砂や泥でなんだかわからないコテコテなもので覆われてます。

とりあえず、洗いましょう。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1197-01da0770