行楽シーズンです。
世の中のハッピーマンデーかラッキーマンデーかなんだか呼び名は忘れましたけど、祝日か祭日を月曜日に移動して土日月の三連休にして、内需拡大を狙うという施策が板について久しい訳ですが、未だになじめません。

というか、私の月曜日が祝日で埋められ、無駄に渋滞に巻き込まれるのが非常に腹立たしい時もあるんですが、しばしば参加不能と思われていたイベントに参加できることもございます。
良いんだか悪いんだかわかりませんが、そうも思うと横並びに土日休みの方々は、毎週毎週本当に大変だなと思う次第です。
ところで、ちょっと前に声高に叫ばれていたプレミアムフライデーってのは、今も機能しているんでしょうか?
もう死語になりました?

ブレーキが効かないってんで開けてみたら、案の定ダダ漏れ。
この調子だと随分前から漏れてたんじゃないかと思うんだけど、どうなんでしょう?

タイプ2のフロントホイールシリンダーは特に脆弱ですね。なんなんでしょうか。
というか、今リリースされている空冷VW全般のホイールシリンダーって殆どダメです。車の部品として及第点に至っているクオリティのものなど、新車からついている純正部品くらいではないでしょうか。 (純正以外はほぼ五年以内に漏れる。純正は数十年単位で保つ)
メイドインジャーマニーでもどこまで保つかというと心許ない。
何十年も前の部品のほうが遙かに良い、なんてことを、この業界にいると知らしめられる訳ですが、それは別に空冷VWに限ったことではなくて、きっと当時の経済事情だったり流通事情だったり、需給の事情だったりがあるんでしょう。技術と品質というのは必ずしも比例して右肩あがりしないものである、ということは覚えておくと、人間および、人間の歴史もまた当てはまる事がよく判ります。
おもしろいですね。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1194-f7ab4058