fc2ブログ

ちょっとバイク記事が溜まってるので放出。

2019. . 04
IMG_7478.jpg

こんな記事、乗っている人しか興味ないし。ややこしすぎて参考ならないし。
でも、為せば成るというか、やればなんだって出来るよという話。 コレを見て私に無茶ぶりしたい人はどうぞ。

IMG_7470.jpg

私のオフ車は スズキのSXという、知る人ぞ知る超貧乏バイクですが、設計や基本構造は後のジェベル125や200へと継承されて生き残った、ロングセラーモデルでして、実は性能的にはロングサスストロークや、超軽量な車体、トルクフルかつよく回るエンジンなど、ジェベルを超えていますし、セロー225あたりともスペック上ではいい勝負が出来てます。

ただ発売当初の激安設定のせいか、けして高級感はありません。
その際たるが、フロントブレーキ片押し1ポッド。
コレが効かない。
オフでなら問題ないけど、舗装路ではちょっと怖い。

IMG_7471.jpg

で、かねてより、キャリパーは替えたいなとかんがえていたんですが、適合するものがない。
ネットの海を彷徨うも、マイナー車のため、有力な情報が無く、特定できない。
で、なんかどこかで「ポン付けできるよ」的なことを見かけて手に入れたのが、カワサキKX85のキャリパー。

IMG_7472.jpg

届いた商品を見て、失敗したと悟った。
どうも、ポン付けはどこか別の場所でみた文言で、それを自分なりにいいように解釈してしまっていたようで、あとで探してみたが当該のサイトが見つからない。はっきり言って、全くマウントが合いません。
そしてパッド面が細長く、ローターを全体で掴むような感じではない。ただ2ポッドなので表面積は上がっているような気はする。

IMG_7473.jpg

ポン付けどころか、フロントタイヤまで外して、キャリパーステイ作り直しです。
キャリパーの位置を考えながら作らなきゃいけないので、面倒この上なし。現物合わせです。

IMG_7474.jpg

どこかに基準はないものかと色々測るが、決め手がない。

IMG_7475.jpg

最終的には中心決めて、オフセットを決める。

IMG_7476.jpg

コレが最終決定形。

IMG_7477.jpg

溶接。

IMG_7479.jpg

なんとかついた。

効きの具合はどうなのかと問われると、微妙。
劇的に効くような気はしない。
こんな苦労するなら素直に上位機種のキャリパーとマスター入れておけば良かったよ。

IMG_7468.jpg

あとはおまけ。
これはジェベル250なんかに使われる、ワイドステップ。
オフ車はある時期を境にワイドステップ化したんです。その方がホールド力があがるって事が解ったから。
なので、SXもワイド化。

IMG_7469.jpg

そしてついでにブレーキペダルも踏みにくかったので、大型化します。
ノーマルを切り取ります。

IMG_7483.jpg

溶接します。 コレなんかのジャンクパーツだったんですが、20年越しくらいで持ってたもの。役に立つ日が来るとは。

IMG_7484.jpg

で、ついでというか、キックアームも手を入れて、アルミスリーブを挿入。

IMG_7485.jpg

カッコイイ&踏みやすくなりました。

IMG_7486.jpg

手首負傷で走りにいけない分、ごちゃごちゃ妄想が膨らみ、ついついやってしまいます。
どんどん進化してゆく林道専用SX。 さて、次回はさらにすごいことになります。

スポンサーサイト



comment

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1183-4456f1fa