
今日はマッドフラップの取り付けです。泥よけですね。
キットは汎用で、主には67年までを対象としているため、68年以降のモデルには、ステーの加工が必要になります。まあこういう付け方が正解というのもないので、加工せずともつくといえばつくんですが、適当な付け方すると脱落する可能性は大ですかねぇ。

こんな風に、バンパーステイと、マッドフラップステイの穴位置がまるで違います故、加工します。

マッドフラップのステイの方を一部カットします。 とっても簡単なやり方なんで、溶接さえ出来れば、まあ。

こんな風にオフセットして付けるだけです。(写真に写っているバンパーステイは治具として使ってるだけで、現車の物ではありません)

こんな感じっすね。したから撮ったので上下が逆になっちまったい。
現代のようにほぼ完全舗装された道では、なくてもいい部品ではあるんですが、こういうのが標準的についている車ってそうはないので、今となってはちょっとしたワンポイントかな、と。そんなに高い部品でもないので、興味がある方はどーぞ。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1042-39dfde00