
タイプ2 レイト。
リアブレーキを開けたらこんなんなってた。 なにか?

これ、片側のシリンダーが伸びきってます。これじゃあ片方のシューしか使ってないよね、ってことで修正します。
たぶんブレーキの調整をしらん人がやったのでしょう。原因はサイドブレーキワイヤーを引きすぎてるせいです。
サイドブレーキワイヤーを引きすぎたまま、ブレーキ調整したんでしょうな。こういう状態だとサイドブレーキも普通の油圧ブレーキも効きが甘くなります。で、まず、ハブを外さなきゃいけないんですが、レイトのハブは何故かガンガンに締まっている事が多く、

46ミリナットを火あぶりの刑です。物によっては赤熱するくらいまで炙らないとダメな物もありますが、今回はそれほど頑張らなくても緩みました(とはいっても、普通のインパクトじゃとれませんでしたけどね)

そんなわけで、組み直してこの通り。
今回はご新規さんで、オーナーさんにとっても初めての車検でしたから、リセッティングって感じですね。
よくわかんない中古車屋さんなんかで買うと、よく間違ったパーツの組み方をしている車両なんかを見受けます。
普通の車屋さんって何でも整備はするけど、やっぱり古くてよくわからん車なんてのは、あんまり触りたくないから、ついぞ整備も疎かになるんでしょう。気持ちはわからなくはないです。
ま、餅は餅屋といいますか。餅屋は餅しか売れないというか。でも、餅屋だろうが蕎麦屋だろうが、美味しい物を提供したいということには変わらんわけで、そこんとこは大事だなと。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1039-beb68458