
ええと、私のエンジンです。
今回積みおろししててふと思ったのですが。本当に今更なんですが。
なんで空冷VWのイグニッションコイルは、斜めについているのだろうか? という疑問。
写真は垂直に立てた状態で固定してるんですが、この方が配線スペース的にも余裕があるし、何よりすっきり見えると思うんですよ。
デスビはまあ、エンジンブロックのサイズ的に斜めにせざるを得ないだろうというのは解ります。
でも、イグニッションコイルは縦でも横でもいいじゃないかと。
ここのところ、非常に疑問です。全ての現象には理由がある、としたら斜めに付けるのも意味があるのかもしれませんが。
どなたかご存じの方、教えてください。

そして前回りも少し触った。こちらも十年ぶりくらいにオーディオデッキの更新。
開けてみて改めて、自分しか解らない配線してるなと。
とりあえず何を触るにも陰毛みたいに絡まった配線をかき分けなくてはならないという……。
長い年月の間に、色々こじらせてしまうのは人間も同じ、もはやシンプル配線の空冷車には戻れませんな。
さて、今日で一月も終わり、明日からはクッソ面白くない二月が始まります。一年の内で一番つまらない月だと私は思っています。寒いしさ。
が、仕事はそうも言ってられないのでがんばりまっしょい!
スポンサーサイト
trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1036-986f4875