
えと、もう知っている人には説明不要なんだけど、やっぱりでるのね。

ガンダムヘッド。ガシャポンで、一枚目の写真の状態で出てくる。
で、黒いパーツを外してゆくと、こんな感じに。

頭の中に、アンテナとか(あれはアンテナなんですよ。ケータイ電話ですらアンテナないのに、宇宙世紀にもなってアンテナついてるんですよ)口(?)のパーツが入っているので、それをささっと付けると。

ガンダム出来上がり。
これ、すっげー造形いいんよな。そして限りなく球形に仕上げてガシャポンで出てくるこのシリーズ(前はザクヘッドでした)完全アイディア勝ちなんだけど、手抜きなし、デフォルメなしってところが素晴らしい。
ま、そんなことはどうでも良いとして。

これはなんですか、と?
これ、ビートル用のリアウィンドウルーバーです。ブラインドウですわな。意外にあまり付けている人がいないんですが、上からの直射日光は防げるのに対して、リアの視界はすっきり。フィルムとかだと旧車にはあまり似合わないですからね。
で、これを地のアルミ色にしたいという依頼が。
あーじゃあ、サンドブラストかけたらいいかなぁ? なんて安易なことしたら。

ヘロヘロになった。
あっ、やっべー! なんとかごまかせないかな? むりか? 無理だね!
つーわけで、新たに手に入れたルーバーは、処理を塗装に切り替え。内装色にあわせてグレーです。
こんなもんは、並べてざーっと吹き付けてしまえばいいじゃんね!
と思いきや、ガンで塗装を吹くと、ペロンペロンと飛んでゆく!
風で飛ぶなよ! お前には金属としての矜持がないのか!?
んなわけで、結局一枚一枚丹精込めて、手持ちで塗ったとさ。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1028-18fd2feb