10年前の次は、10年ぶりってか。
ある日、誰かが店先に立って親しげな笑みを浮かべつつ挨拶しているなと、訝りながらもこちらも応えました。乗ってきてるのが国産車で、あれーワーゲン買いに来たのかなぁ? よしっ、営業スマイルだ! と鼻息荒く一歩踏み出したところ、「○○です、お久しぶりです!」と、その中年男。
「おひさしぶり」といわれれば、「おー! ひっさしぶりー!」と返すしかないじゃないですか。
この時点で名前も顔も全然一致してなくて、どこで会った人かも忘れてたりします。本当に済みません。言わなかったですけど。
ま、それも一言二言交わせばすぐに頭のタンスの引き出しが開くんですけど、こういう仕事をしてると、こういうことがままあります。
相手は場所(ヘルム)も人(私)も変わっていないから、普通なんですけど、私にとっては10年前に会った人なので、材料がないとなかなか一致しないんですね。おまけに歳もとってますしw
このところ、こういう再会が続いています。
めっちゃ久しぶりに電話かかって来たと思ったら(やっぱり電話だけではすぐに思い出せないんですが)大社長になって、美人の奥さん連れて、ベンツ転がしてきたりする人とか。でも会ったら当時のノリそのままだったりして。
とても嬉しいことだと思います。
お互い十年ぶりなんですが、まあお互い気づいたら十年経ってた、ってだけなんですけど、覚えていてくれたんだな、とか十年経っても来てくれるんだなとか、じんわり温かい気持ちになります。
済みません、今後もこういうことあるかと思いますが、変な顔して迎えてる私がいてもショック受けないでください、すぐ思い出しますから。

放置してはいけないオイル漏れ。走ったあとが判るほど漏れてる場合はさすがに運行してはいけません。自宅も追跡されますからね。週明けからエンジン脱着作業でございます。

もうひとつ。 久しぶりに車にオーディオセットしてます。
元来から私、音響系は苦手でして、半分は電子だからでしょうけど端子の名前とか、入力だの出力だの、インピーダンスがどうの、あーもーわからんわー! となります。単なる4スピーカーならなんてことないんですけど、ウーハーとかアンプとか来たら、だんだんわからんくなってくる。
それでもなんとかやりくりして、鳴ると嬉しい。
そんなときだけ、『今俺は、音に抱かれている』などと感慨にふけるのであります。
いや、車にオーディオ、いいですよ。最近積極的に付ける人減りましたけど。
今は手軽にデジタル機器でいい音鳴らせる時代ですけど、このちっさい空間の中で音に溺れる独特の陶酔感は、カーオーディオならではじゃないでしょうか。
ま、所詮車体がワーゲンじゃ、そこまで望むべくもないのでしょうけど、お気に入りの音楽をガンガンかけてドライヴするというシンプルな楽しみは、車に乗る全ての人に与えられた特権ですよ。
*ちなみに、バイクは危ないので、私はやらないです。(極端に感覚が鈍るので)
スポンサーサイト
trackbackURL:http://chelm.blog37.fc2.com/tb.php/1022-d7a9136b